悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
令和5年 8月23日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわー!
いや~今日も暑かったですね💧
全国的には分かりませんが、
地元はどんより空で蒸し暑い、
不快指数マックスの一日でしたよ🌻
夏の高校野球は決勝戦見ごたえありました⚾
結果点差は開きましたが、
あれだけのK応大応援団の声援の中・・
仙台〇英の選手も委縮してしまったかもしれませんね💧
決勝まで行けば両校どっちが勝っても
よく頑張りましたでいいんではないでしょうか👀
さて、以前も記事にしましたけど、
ガソリンの高騰が今も止まらず、
近所のGS(ガソリンスタンド)では、
昨日時点で189円🚗💦
地元は業界の組合が昔から強いエリアで、
全国的にも何故か日頃からガソリンは高めなのですが、
ここまで高騰すると10円違っても
余り大差を感じなくなってきましたね・・
生活に余裕がある訳でなくとも慣れとは怖い・・💦
ここにきて支持率低下中の政府も
ようやく腰を上げざるを得ず?
補助金の延長を検討(決定?)したみたいですが、
そもそも(トリガー条項発動だろ?)と思っている私は、
支持率上げ目的の選挙対策にしか
見えないんですよね・・残念ながら(-_-;)
Wikiより抜粋します👇
トリガー条項(トリガーじょうこう、英: trigger clause)は、ガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に、日本国政府が租税特別措置法に基づき揮発油税や地方揮発油税を引き下げる特別措置である。
震災復興のために創設されたはずの【復興税】なんて、
とうの昔に防衛費に転用されてますし、
何も説明の無いまま勝手に何でも都合よく転用されたら
税徴収される国民はたまったものではありません・・(# ゚Д゚)
少し横道にそれましたが、
こういう時は都合よく増税する癖に、
一度手にした税源は逃すまいとする姿勢が明らか👀
トリガー条項発動を渋るのも、
補助金で誤魔化すみたいな感覚があるのかないのか?
(下衆の勘繰り)と言われたらそれまでですけど、
東京オリンピックの汚職を目の当たりにしたころから、
税金の使い道には非常に腹正しいものがあり、
次回国政選挙があった際には、
でっかいお灸をすえねば・・と思案しております(汗;)
まあ個人の力では無理ですけどね・・💧
2024年にはいわゆる物流関連の働き方改革により、
輸送コストの上昇も間違いないのですが、
そこに加えてこの燃料費の高騰は運送費に直結しますし、
私のいる流通業界にとって死活問題となりかねませんので、
(トリガー条項発動)については、
どうか早目の検討をお願いしたいですな・・はい;
お昼は道の駅のお弁当にしました🍛
絵面と全く関係ないのですが、
この夏、ダイエットを兼ねた夕食に凝ってまして、
度々(とろろ)(大葉)(オクラ)(梅)(木耳)(納豆)など、
何種類を使って(ネバネバ丼)的なものを食べてまして、
実際腹持ちいいですし、カロリーは抑えられますから、
我ながらいい試みとばかり思っていたら、
何やら家内が(ネバネバ系アレルギー)があることが判明👀
とろろオクラ丼の夜に「喉やベロが痒い」と言い出しびっくり💧
幸いアナフィラキシーショック等の大事にはなりませんでしたが、
体調の関係もありそうなので、
しばらくの間(ネバネバ系)ダイエットはお預け🍚
つい最近の事、得意先の方との交際で、
食べられない物を聞いた際に(山芋)と言われ、
そんなアレルギーがあるんだと驚いたばかりなのに、
こんな身近にサンプルがあったとは・・(-_-;)
何十年も一緒にいて知らない事はあるようです👀
週も中盤を過ぎましたが、
夏バテに注意して頑張りましょう♬
前回の記事はこちらから。。⇓
思い出もツキも無し ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
こんにちは。初めまして。先日まさに7月最終週いつも自分から新しい病院へ行くことはない主人が病院へ行く精巣が腫れてる…とすぐ紹介状をいただき8月1週目診察2週目手術9月初めに結果という早い流れの中予約の日を待たず来てくれと言われ病名を告げられ来週から検査9月2週目から治療というスピード。
落ち込んでこのブログを発見!しゅうさんのように頑張ってもらい私も気持ち強く持ってしゅうさんを目指します!
ありがとうございます。
みーさん
メールの確認が遅れてすみませんでした。
おせっかいになりますが、
口内炎が一番厄介です。
良かったら(オーラルピース)という歯磨きゼリーと(コンクール)のうがい薬を準備されてもいいかもしれません。
何れも口腔内を殺菌するものですが、私も紹介されたのですが非常に効果があったように思います。
余談まで。
Syuより
初めまして。闘病記読ませてもらいここへ行きつきました。
いつも初めての病院は行かない主人が7月最終週行った病院から紹介状をもらい、
検査を受け8月10日入院8月14日手術8月17日退院、9月1日結果となっていたのですが早めに来院してくださいと電話があり結果、しゅうさんと同じ精巣原発の悪性リンパ腫、一刻も早く治療した方がいいと…主人は、今のところ何の症状もないので何が起きてるのか…
明日、月曜日治療前検査が始まり来週9月5日から治療が入院でじゃなく外来で始まります。
いきなりで回転早すぎてこれでいいのか外来で大丈夫なのかと考えが巡ります。
色々みましたが、しゅうさんのブログに行き着いたこと励みになります。
脳に行くかもととても心配で
ドキドキ止まりません、奥様の様子はあまり書かれておられなかったのでいかがだったのかとかも気になります。
気持ちがどこへぶつけていいのか申し訳ありません。
みーさん
拙いブログにお越しいただき有難うございます。
ご主人様の事、さぞご心配の事と察します。
ご主人様の年齢はおいくつくらいなのでしょうか?
あまり若い方は罹患しない事や、症例が極端に少ない事で、
私も罹患当時、ネットで調べてもほぼ医師による難しい報告書?を数件見かける程度で、
今となっては私自体も後学の為の貴重なサンプル状態だったのかなと思っています。
恐らくですが、私と同型のびまん性大細胞B型リンパ腫だと思われますが違いますか?
そういう事もあって、
後に置換された人の為に恥を忍んでブログに闘病記録を一切を公表している次第です。
もっとも、今はほぼ日記状態となっておりますが・・
余談が過ぎましたが、
脳の転移はネットで散見されるように可能性として高いようです。
よって、私も寛解後6年がたつ今でさえ毎月の定期検査を継続しております。
みーさんの心配事を排除して差し上げることはできませんが、
経験値として先ずは精密検査(最終はPETだと思います)を急ぐ事
(月単位で進行するアグレッシブなリンパ腫です)
私は複数個所に転移が認められていた為、
そんなに治療までの時間に猶予はありませんと言われました。
びまん性大細胞~には、標準治療である(R-CHOP療法)、
特にリツキサンは治療効果が非常に高いと聞きましたが、
実際に私も3クール後は自家移植の予定が、
治療の効果が奏功して、4クール以降も標準治療で寛解まで至りました。
(私は製造以外に6か所の病巣がありステージ4診断でした。)
それと(髄注)と言う腰椎に直接抗癌剤を注射する治療がマストになるかと思います。
これは脳転移を予防するための予備治療で、他のリンパ腫では採用しない治療、
所謂白血病で採用される治療法だと聞いています。
(髄腔内に抗がん剤を入れなければ、直接脳への効果が期待できないのだそうです)
長くなりましたが、
きっとご主人様は私同様寛解されると思います。
現在の医学は日々進歩していて、私も主治医には2008年以前だとかなり厳しかったかも?
と言われました。
それほど今の抗がん剤治療は進歩していて、
今現在では悪性リンパ腫は他の癌に比べ寛解率が高くなっていると思います。
私も他に数人経験者とやり取りしていましたので、
少なからず経験者としてアドバイス程度はできると思います。
ご主人様からでも何れも大丈夫ですが、いつでもご連絡くださいね。
Syuより