悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
令和4年 6月22日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわー!
このところ毎日どんよりの天気です。。☔はい;
沖縄県や奄美諸島は梅雨明けしたみたいですね🌞
暑いのも寒いのも基本嫌なんですけど、
この梅雨の時期って言うのは
それとはまた違った不快さがあります💧
今週末は定期検査があって、
今月は血液検査と別に骨密度を測るのですが、
長引いた腰痛は微妙に落ち着いてしまった?ので、
体調として特に気になる所もありません(´_ゝ`)
長風呂でのマッサージが良いのか分かりませんけど、
酷かった浮腫みも無くはならないまでも、
ひと頃より少し落ち着いていますので、
薬だけ続けて検査の内容と間隔を
主治医に少し検討してもらわねばと思案中。。(-_-)
さてと、、、話は変わりますが、
地元のニュースで県内のマグロの漁獲量が
6月にして早くも国際規則の制限を超えているそうで、
定期網にかかったマグロは放流しなければならないのだそうです🐟
100万円のクロマグロを海に捨てるなんて…漁獲量上限で定置網漁停止 嘆く鹿児島の漁師「もう網に入ってくれるな」(南日本新聞) – Yahoo!ニュース
近年世界中で日本食の文化が大人気となり、
健康志向からか国外でも魚類の消費が大きくなりました🐟
中でもマグロの寿司や刺身は世界的に人気で、
各国でマグロ漁も盛んだと聞きますが、
記事の様に資源保護の目的で
マグロの漁獲高を制限する動きになって来ています🐟
でも、定期網に入らない様に漁をするのは実際不可能ですし、
確かに引き上げた時点でマグロが弱っていれば
放流したところで意味がない気もします。。(-_-;)
日本の漁師さんだけ真面目にやってって、
周辺国ではマグロ獲り放題なんて事は無いでしょうねと、
こんな事を言ったら世の中カオス状態なんでしょうが、
これまで他の魚のパターンを見ても、
なかなか国際ルールは有名無実となっている気もするので、
せめて国内の帰省については、
記事の内容を見てももう少し検討したほうがいい気がします;
船の燃料代も高いのに、
意味のない漁をする羽目になりかねないですね。。(-_-;)
資源を守るのもいいんですが、
いっそ政府が資金投入して
クロマグロの養殖場を増やした方がいいんじゃないのかなぁ。。💧
まあ素人には分からない世界ですけどね。。((+_+))
とりあえずマグロの話題でしたけど、
ウクライナ侵攻で世界中食料危機が懸念されているところ、
一部の国では小麦価格の高騰と物量不足で
主食のパンが買えないといった現実の危機が始まっています🍞
日本はお米が主食なのでそこまで過敏にはなっていませんけど、
そのお米も海外への輸出が増えていていて、
我が社の関連でもお米やその他の食品について
輸出の問い合わせが非常に増えてきています🍚
商売だと言えばそれまでですけど、
国内漁業の高齢化と同じく、
お米などは生産者がどんどん減ってきているわけで、
それを輸出となるとこの先国内商品分は大丈夫なの?
何かと時代の潮目が変わりつつあるみたいですね。。((+_+))
今日は【とり天蕎麦】でした(´_ゝ`)
一日1600kcalを今の基礎代謝を考えての取得カロリーにしていますが、
お昼に定食類を食べるとどう考えてもこの熱量では収まりません🍴
結局お昼はカロリーの低い麺類単品となる事が多いので
かなり食事が偏ります。。もう何年もですけど💧
朝ごはんを食べない私でこのパターンなので、
3食しっかり食べる人は一日何kcal食べるんだろう。。?
風雨tの成人男性なら2000kcalあってもいいんでしょうけど、
私の体質では絶対に太ります。。はい;
週末まであと二日頑張りましょう♬
ではではまた(´_ゝ`)
前回の記事はこちらから。。⇓
一難去ってまた ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩