悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
令和4年 6月17日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわー!
蒸し暑い毎日が続きますが、
梅雨はこれからが本番なので憂鬱です☔
なんか肌がべたついて嫌な感じですよね。。((+_+))
昨日更新しようと思っていたのですが、
生憎遠方からの来客で終日バタバタしておりまして、
仕事の方も中途半端なまま夜の交際までお付き合い。。🍺
コロナ禍にあって、
昨年あたりと違って来客が増えました👀
再来週はまた別な来客もあるのですが、
今現在は比較的重症化しないのかワクチンの効果か?
以前の様な外出自粛傾向も緩んできていて、
出張の関係や旅行者も実際増えてきています👀
ただ地元は今も1組4名以上の会食を奨励していないので、
大人数では予約すら難しいかと思いきや、
意外とその辺も緩んでいるようで、
割と大人数でも予約は受けているようですね。。(´_ゝ`)
今は行政のまん防措置規制が無く、
飲食店ですらにも給付金等の措置もない状況ですから、
事業主も商売優先といったところなのでしょう🍺
経済的に疲弊した今となっては、
今後自助努力するしか方法がありません!
ところで、昨日の来客は食品製造メーカーの方で、
日頃からお米を原料とした商品を
開発販売していらっしゃるのですが、
昨今の小麦粉原料高騰を受けて、
最近は加工食品業界でも米の需要がまた
再拡大してきていると話されていました👀
確かにひと頃、国内産の米をもっと消費しようという事で、
小麦粉を主原料にした加工食品や製パン業界隈で、
小麦粉の代替品に米粉を使う取り組みをしていた時期がありました!
じつは我が社も二年ほど小麦粉の置き換えで
製品を作っていた時期があったのですが、
当時は政府預託米と言って
補助金紐づけの米粉を使用していたところ、
食用国産米の需要が高まり農家さんが預託米を作らず、
食用米に注力するようになったという事で、
結局我が社も小麦粉原料の製品に戻したのでした。
コスト削減と農家の支援になればとやった事でしたが、
あべこべ原料が高いのでは話になりませんからね。。(;´・ω・)
話を戻しますが、
昨日来られたメーカーさんでは、
小麦粉不足を発端に米の知識を最大限利用して
ベトナム料理である【フォー】の製造販売を手掛けて
今や飲食店舗展開までされているとの事でした!
米粉で作るなら【ビーフン】と間違えそうですが、
ビーフンはうるち米から採取したでんぷんが主原料の乾麺です。
フォーは米粉を原料としたうどんの様なものなのかな?
あまりなじみがないので食べなれないというか
食べた記憶すらないのですが、
私は無類の麺好きゆえきっと好きでしょうね(笑)
ロシアのウクライナ侵攻が収まらないのもありますが、
円安も手伝って小麦粉の加工食品は更に値上がりするでしょう。
こういった代替品の取り組みは
先駆者が勝者となる確率が高いですから、
これからもっと注目されてくるのかもしれませんね👀
興味深い話が聞けたので昨日の出会いは有意義だったな。。(´_ゝ`)
夕べはこちらの【豚しゃぶ】でおもてなし🥩
一皿二人分かな?・・・と思いきや
これがなんとひとり分でした。。( ゚Д゚)
コロナ禍で一人分ずつの提供に変わったのだそうですが、
更にA5ランクの牛肉と豚カツまで追加したので
お腹ははちきれんばかりでした。。((+_+))
これで二日分は食べたな。。💦
お酒と併せて体重は1.5kg増加しました💧
そのあとの🍷も高級品【2002年オーパスワン】
違いの判らない(のん兵衛)には
オーパスワンとて【豚に真珠】ですな。。((+_+))
週末は節制して過ごします。。はい💧
皆様も素敵な週末をお過ごしください♬
前回の記事はこちらから。。⇓
十時間ドライブ ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩