悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
令和4年 5月6日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
十連休中の方もいらっしゃるでしょうが、
私は今日からお仕事開始です!
遠出の運転が祟ったのか先日から腰痛が更に悪化💧
昨日の朝方は歩けないくらいにまで酷くなりまして。。はい💧
そうかといって病院に診てもらったところで、
レントゲンと(腰痛ベルト+湿布)で
終わりなのが分かっているので
病院は躊躇したまま静養して過ごしました。。(*_*;
今日は何とか車の運転も支障がない程度でしたけど、
一般に言われる通り、人間腰は確かに急所ですね。。(-_-;)
それはさておき、
【五月病】というとよく聞かれる言葉ですが、
調べてみると実際にそういう病名はないそうで、
病院での診断は適応障害となるんだそうです。。((+_+))
丁度新年度が始まって、
従来の生活パターンから変わったところ辺りで、
GW大型連休が入ってしまいますので
なかなか心身のコントロールが難しいですよね💧
よく言われるのが集中力がないとか、
やる気が出ないだとか、うつ症状だったりとか。。
新社会人とかは研修などが入って少しタイムラグがあるからか、
六月病と言ったりもするようですね。。(-_-)
私みたいな性格的には楽天家であっても、
ご存じの通り四月の忙しさから解放される連休で
生活リズムがどっぷり緩んでしまいがちです!
単純に言ってしまえばストレスからくる
心身が伴わない状態といったところでしょう。。(-_-)
私の場合、これまでの経験値で何となくやり過ごすというか、
5月も中盤辺りまでそれなりに忙しいので、
リズム的にソフトランディングしやすい感じなので
これまでに【五月病】といった経験がありませんが、
進学や新社会人を対象にしたある統計では、
実に半数以上の人が五月病を感じた事があるとの回答だったとか💧
じゃあそうならない為にはどうするかというのは
人其々で順応が変わると思いますが、
やっぱり一定の生活リズムに戻す
というのが一番手っ取り早い解決法の様で、
私が見た資料で進めていたのが下記五つの方法👀
・睡眠をとる
・バランスの良い食事
・趣味の時間を設ける
・運動をする(体を動かす)
・お風呂に入る
五月病だと感じたことのある人は約7割!症状緩和に役立つ簡単セルフ対策をご紹介|バスリエのプレスリリース (prtimes.jp)
今はGWの最中という事もありますので、
一覧を見る限り真逆のことをする機会が多いですよね?
中でも、
夜更かしなどで睡眠時間がバラバラだったり、
休暇中に暴飲暴食の機会が多かったりというのは、
結構あるあるの部類だったりします(私もそうです;)
この時期に限らず何時もそうなんですが、
私は外食好きで♨長風呂好きですから、
温泉に行かないときには自宅で長風呂♨してます(´_ゝ`)
しかも、お風呂から見える範囲にiPadを持ち込んで、
【孤独のグ〇メ】を一話分視聴するのが日課となっていて、
これでお風呂と食事の欲求を満たしてます。。(笑)
※他人が食事してるのを視聴してもお腹は満たされませんが。。📺
今はなかなか体を自由に動かせないので、
ほんとににこの程度の楽しみしかないんですけどね。。💧
いずれにしてもこの時期体調を崩しがち!
GW後は恐らくやコロナウィルス感染者もまた増えるでしょうから
体内リズムを先ずは整えましょう♬(私も。。はい;)
最近は自宅で揚げものの機会ってないですが、
コストコで調達した鶏肉でから揚げしてもらいました🐓
ただ、ご飯お代わりしてしまって自爆💣
また週末となりますが私は仕事(-_-;)
ただ仕事してた方が、
平時のリズムつかむのも早いですよね!
ではではまた♬
前回の記事はこちらから。。⇓
腰痛につき花火は家から ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩