悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
令和3年 11月29日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわー!
やっと落ち着いたと思った矢先に
また新たな新型コロナ株のニュースが飛び込んできました(-_-;)
入国制限がまた一段階緩和された直後でしたが、
岸田政権は全世界からの入国を30日明日より禁止と発表!
外国人労働者や海外留学生の観点からは
一部批判も出るとは思いますが、
この短時間に大きな決断が出来たというのが
本当の政治の姿です。
新型コロナウィルス初期の対応を思えば、
私は英断だったなと感じていますが、
皆さんはどうでしょうか?
さてガラリ話題が変わって、
先週の金曜日の夜の事。
得意先の重役ご親族に不幸があったとの知らせが入り、
急遽、社を代表して弔問する事になり、
日曜日を返上して沖縄入りしてきました🛫
実は来月上旬に約三年ぶりに訪問を予定していたんですけど、
思いがけない事で日帰り強硬の日程となり、
この週末は慌しかったなぁ。。(;´・ω・)
朝10時発の飛行機に乗る為、
我が家を8時過ぎに車で出発🚗💦
空港までは市街地から約45分ほどはかかるのです。。(´_ゝ`)
一番思案したのが行き帰りの服装で、
弔問だから喪服なのは当たり前なんですけど、
「飛行機に喪服姿もどうなのよ?」という事で
喪服はズボンだけにしておいて
上着はガーメントバッグに入れてハンドキャリーする事に;
それともうひとつは気温差の問題🌡
日曜日の朝、自宅近辺の気温は10度前後で、
高台にある空港の気温は恐らくそれより低い⇘
そうかといって天気予報を見る限り沖縄の気温は23度⇗
キャリーバッグを持っていく出張であれば
着替えを持参すればいいだけなんですが、
今回は日帰りなので余計な荷物は邪魔なだけ。。(-_-)
悩んだ結果、空港で少しばかり寒い思いをしてもと、
薄いカジュアルジャケットを羽織り出かけましたが、
これがまた大正解で、
現地に降りた瞬間「嗚呼あったかい」と感嘆したのでした!!
※問題になっている「海上の軽石」を空から探してみましたけど、
那覇周辺の海岸線では見当たらない感じでしたよ。。(´_ゝ`)
まあこの時期の沖縄は風があるので
それなり体感的には冬?日なのですけど、
内地の気温とは大違いでしたね。。(案の定23度でした;)
でもやっぱり肌もちが良い感じで、流石は南国ですわ;
現地到着は丁度お昼過ぎ
葬儀は14時からだったので、先にお昼を取ることに。。
沖縄は久しぶりだったのでこれは外せない♬
以前も書いたんですけど、
沖縄そばには「コーレグース」(一番下の画像)と
紅ショウガが私にはマスト!
でも毎回思うのがこれって飲酒運転にはならんのかなという事?
だって中身は泡盛ですから。。(-_-;)
多分厳密には不味いですよねきっと。。💦
【要確認】コーレーグースのアルコール度数は?飲酒運転になるの?│沖縄タイム.info (okinawa-time.info)
お昼の後は丁度いい時間になったので葬祭場へ向かう🚗💦
途中で黒いネクタイと上着を着て待機しようと思いきや、
葬祭場周辺は既に車でいっぱい👀
元は議員さんで地元の名士らしく弔問が多いんでしょう。
駐車場の係員に駐車場所を確認すると、
「その先の路肩に停めましょうね~」って、
ここいらは路駐で大丈夫なのかと少し心配になりました。。
まあ警備員が言うなら大丈夫なんでしょうけど
先ずは最初の戸惑いの始まり。。(-_-;)
次の戸惑いは受付での事。
弔問名簿を書くテーブルも備品もなく、
中央には発券機とカウンター受付の人が数人。。👀
社葬に近い雰囲気だったので誰に聞くことも出来ず
戸惑いながらもそのまま受付に進んで香典をお渡しして、
恐る恐る「こちらでで発券するでしょうか?」をお尋ねすると、
どうやらそのようで、
そのままそそくさと案内されるがまま待機室なる所へ移動。
「風習が違うとはいえこの経験はないなぁ。。」
途中得意先の社員に何人か声をかけられ
皆一様に私が来ていることに驚いていましたけど、
どうにも沖縄での葬儀に慣れない私は不安でいっぱい;
「香典には名前が書いてあるし、これでいいのよね。。」と
心に言い聞かせて控室で待つこと20分ほど。
「受付番号〇番から〇番の方〇階にお進みください」
とアナウンスが始まり、
案内されるがまま後をついていくと、
祭壇の前に弔問の方々が全員整列して待機している。。👀
そして合図と共に焼香の開始。。(シンとした斎場内にやっと音楽が流れる)
そして、焼香が終わると散会。。(この時点で聞いていた開始時間の随分前)
役員総出だったので一通りの挨拶を済ませ、
出口付近でまた得意先の知り合いがいたので聞いてみた!
「勝手が良くわからないんですけど、
皆さんお見送りまでいらっしゃるんです?」
すると帰ってきた返事は「いや これで皆帰りますよ」と。
どうやら沖縄の葬式は完全に内地とは違いました。
大体、焼香の際にだれも数珠すら持ってなかったし。。;
※私も数珠は取り出すこともしませんでした;
まあ、よくよく考えると沖縄はお墓の作りから違いますし、
昔からそういう風習の元に
故人をお見送りするのが当たり前なんですね。
お世話になっているからこそ弔問したわけですが、
またひとつ沖縄の事が詳しくなった気がしました。。はい。
その後はまた得意先OBから電話ラッシュで、
「ちょっと一緒にどてら行こう」と誘われ、
「どてらとは何ぞや?」と思いながらもついていくと、
そこにあったのは(どてら=ロッテリア)でした💦
いやいや奥が深すぎでしょ。。(-_-;)
内地の私にゃ難解すぎますよ。。💦
再会も数年ぶりだったのもあって、
彼らと色々おしゃべりしている間にもう空港へ向かう時間になり
そのままお別れして地元に戻りました。。🛫
なんか疲れた週末、日曜日でしたが、
社長名代とはいえお務めを果たせてよかったです。。(´_ゝ`)
今日は早めに休もうっと。。Zzzzz
ではではまた♬
前回の記事はこちらから。。⇓
がん治療用ウィルス ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
私の病気関連に関して何かご質問があれば
コメント欄からもお気軽にどうぞ📩
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩