悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 11月8日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわー!
お天気が良かったのも午前中まで⛅
夕方から真っ暗になり横殴りの雨でしたが、
皆様のところはどうでしょう?
週後半は出張なんですが、
今週辺りから寒気が入るようでフライトが心配です。。(;´・ω・)
さて、
私事、昨日日曜日は親族の法事でした。
何処の地域でもそうなのかは知りませんが、
地元は大体午前中にお寺で法要があり、
その後本家にてお弁当を食べながら
親族間で少しだけ故人を偲んだ話してというのが通常です。
昨日は11時からの予定でしたので朝はゆっくりでしたが、
お昼前にお寺となると
もうその日一日予定は入れられないんですよね。。;
まあ特別な用事もなかったのでいいんですが。。(;´・ω・)
で、今日はその時聞いた法話の話(なんか変?;)
はっきり言ってお寺の住職。
普段からして法話の内容がピンとこない訳ですが、
それに加えて昨日の法話は長かった。。💦
私もどちらかと言えば(話す仕事)なので、
相手に伝わるように分かりやすい言葉を選ぶわけですが、
どうもそこの住職の癖なのか分かりませんけど、
丁寧に説明しようとして逆に話がとっ散らかり、
最終的によく理解できないのです。。(;´・ω・)
分かりやすく言えば(例え話の中にまた例え?)があるのです。
有難い法話にクレームを言うのもなんですが、
長くお付き合いしているので最近は慣れたとはいえ。。(笑)
前振りの話は(蝙蝠)に関する話で、
お寺の敷地内に飛べなくなった蝙蝠が落ちていて、
その蝙蝠を人目につかない場所に避けたは良いが、
そのまま放置するのも気が引けて、
水やえさを与えたりするうちに、
その行為が正しいのかどうかを悩んでいると。。???
慈悲深さという話かと思いきや次の話題に。。(;´・ω・)
「何だったんだろうその蝙蝠の話題は?」と
首をかしげてしまいました;
話のオチ(こういうのは何というのでしょう?)は
きっと無かったと思うんですけど、
海外のニュースでコロナウィルスの病原発生元が
某実験室の蝙蝠ではないかという疑念がありましたが、
そういうのもあっていい事をしているのか?
はたまた悪い事なのかが分からず悩んでいると。。(笑)
まあ気の優しい住職だという事だけは分かりますが、
なんか後から笑いがこみ上げてきましたね。。(´_ゝ`)
そして法話の方はというと戒名の中の文字についてでした。
故人の戒名には(尼)という文字が入っておりますが、
これは女性を表すのだそうですが、
最近ある流派ではわざわざ女性を表すこの文字を
今後戒名には使わない方向との連絡が入ったそうですが、
その理由は大体お察しの通り今のご時世が故です。
色んな事に対して様々注文が入る世知辛い世の中であるが為に、
そういった故人の男性女性の区別までも賛否があるそうですが、
ただ、幸いそこのお寺では故人を偲ぶにあたり、
文字で分かりやすくした方が良いのではとの結論で
最近でも(尼)の文字を戒名として使っているそうです。。(-_-)
戒名にまで差別的とか。。
異常な世の中になってますね。。💦
ひとつの時代の流れとして否定も肯定も出来ませんが、
何もそんなとこまで主張しなくてもと思いますけどね。。
皆さんどう思います???
現世がこんな調子では
そのうちあの世でもゆっくり出来なさそうで怖い。。(汗;)
会社の健康診断が近いのでまたまた海鮮丼でした。。🐟
健康診断受診について、
毎月精密検査の私は必要ないものとしてきた訳ですが
中性脂肪の様な一般的な検査項目もたまには知っておきたいという事で
会社での受診を再開したんですけど、
その時に高尿酸血症が分かったんです。。(-_-)
今では定期検査で項目に入れてもらって数値は戻っていますが、
食生活が偏りがちなので念の為ですね。。(´_ゝ`)
一般には私程検査してる人もなかなかいないはずですけど、
どのタイミングで病気は見つかるか分かりませんしね!
念には念をで検査前は出来るだけ(魚)です(笑)
ではでは♬
前回の記事はこちらから。。⇓
無節操 ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩