悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 10月11日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
今朝がたも雨がぱらついたようですね。。☔
気温が高かったせいか夜は寝苦しい時間が続いていたので、
雨が降ったなんて気が付かないままでした。。(-_-)
再三目が覚め夢見は悪いし頭が少しぼーっとします💦
画像を撮りませんでしたけど、
今日もプランターのお世話をしてきました🌱
日に日に伸びるのはいいんですけど、
水をかけると折角伸びた芽が倒れてしまうのが厄介(-_-;)
発芽したのでプランタースタンドに移して、
日光を当てるようにしましたけど、
ちょっと🌱がひょろがり過ぎ?やしませんかね???
またその後の経過はお知らせしたいと思います🌱
さて、政局の方は随分と騒がしくなってきましたね。。(´_ゝ`)
妙手か悪手どちらだったか分かりませんが、
選挙が想定より早まりそうなので、
小池都知事率いる(都ファ)の国政進出ははしごを外された感じ💦
立候補者の公募が公示日程に近すぎて調整は必至;
これには小池都知事の心中はどうなんでしょうね???
我々にとってはそんなことどうでも良くて、
第六派に向けたコロナウィルス対策やら、
冷え切ってしまった経済対策やらが急務なので、
とっとと選挙を終わらせて具体的な対策やら
その予算を早急に決めていただきたいところです。。(´_ゝ`)
菅総理大臣もこの短期間に公約をいくつも達成して退任しました💦
携帯値下げに不妊治療の保険適用、
そして抗コロナウィルスワクチンの確保と接種推進。。
任期前でなければそのまま頑張ってほしかったですが、
確かに総選挙の顔としては弱かったのかなとも思います;
それに比べて政府案の反対ばっかりで、
揚げ足取りに終始する野党のだらしなさが
ここにきて際立ってます!
この際与野党含め不要な議員は断捨離できるといいのですが、
比例があるとそうはいかないのが国政選挙なんですよね。。(-_-;)
でですね。。
今日は選挙のことを言いたいわけではないんです(笑)
つい最近、週刊誌で騒がれた食の安全関連なんですけど、
輸入蜂蜜に含まれる発がん性物質についての記事があって、
その内容はある除草剤線分の混入についてで、
厚労省の定める基準値を超えて商品が流通し、
且つ企業はそれを知りながら隠避していたのでは?というもの。
会社ぐるみの隠避があれば言語道断ですが、
こういう記事が出ると真っ先に食品関係は
その原料を使用してないかと小売りからお触れが回り
「使用しているか?していないか?」で
散々振り回されるのです。。はい💦仕方がないですけどね;
ただね。。(☝の問題を肯定するんじゃないですよ!)
この除草剤って日本でも普通に使われているもので、
名前を書けば誰でも知っている様な商品なんですが、
実はずっと前から問題視はされているのです。。はい。
ただその混入レベルと発がん性がどうかというだけの事であって、
私は癌サバイバーでもありますが、
発がん性物質ではと疑われているという程度であれば、
一般的には検査の基準をクリアしているので
そこまで目くじら立ててまで気にはしません。
それを言ってたらスーパーの野菜なんて
オーガニック表記の商品しか口には出来ませんし、
加工食品は原料レベルでそもそも排除する事自体が
流通価格的にも無理に近い;(お金持ちなら可能かな?)
外食なども勿論の事ですよね?
それなり高級レストランであればまだしも、
一般的には生産地を書いてない事がほとんどですし、
表記があったとして魚などどこで水揚げされたかです。。🐟
そもそも魚って生産地に意味あります???
牛・豚・鳥肉も同じで、例え国産であったとしても
殆どは輸入穀物(飼料)で育ってますよって話です;
疑いだしたらキリが無いという事です。。(-_-;)
発がん性が疑われて有害と言い出せば、
以前に排煙から出るダイオキシンの発がん性が問題になった時、
「もしそれが本当なら焼鳥屋のおやじは全員癌になってるはずだ」と
言って憚らなかった大学の教授がいましたけど、
実際その話題も今は無くなってしまいましたよね。。( ゚Д゚)
ついでに言えば日本の食品の安全性について
安全性の基準が緩いとか何かと非難されがちですけど、
その日本は2021年度のWHO発表で長寿世界一だそうで。。
煽る似非ジャーナリストの多さも問題ですが、
情報化社会になった今、その巷の情報量の多さに
(これって実は〇〇なんです)みたいな見出しに
踊らされ過ぎの気がします。。(-_-;)
勿論本当のことも多分にあるのでしょうが
様々なケースでかなりの誇張があるので、
最後には自己判断ですけど
国の基準もある意味アテにならんという事もあるので、
であれば不要な情報は要らないと思います。
ちなみに今回の週刊誌記事については、
製造メーカが補足情報を公表しておりまして、
体重60kgの人が基準値8倍(問題となった成分)入りの蜂蜜を
一日780kgを一生涯食したとしても
健康を害するレベルに達しませんという内容で
厚労省のHPに記載があるそうです。。( ゚Д゚)
一日780kgの蜂蜜。。そんなに食います???
最近話題の原発処理水(トチリウム)を海に流すという話は、
きっとこれ以上のズレた話だと思いますよ(笑)
SNS社会になり炎上商法が流行りだして久しいですけど、
煽り目的で書かれた記事(かも;)も別な問題ですよね。。(´_ゝ`)
勿論、ルールが決まっている以上厳守が当然の義務だという事だけは
一応お断りしておきます!!
まだ暑いのでぶっかけうどんにしました🍜
コロナ感染者が瞬く間に少なくなって(地元は0の日も有り)、
今朝は通学中の小学生の中にマスクを外した子を見かけました👀
親御さんがそうしたのかは分かりませんけど、
リバウンド防止に収束したこの一か月が非常に大事なので
まだ気持ちを緩めないで欲しいですね!
東京オリンピックに向け5月に始まった緊急事態宣言が
つい先ごろ解除されたばかりですが、
この年末年始だけは健やかでいたい気がします。。
出来ればずっとですけどね(´_ゝ`)
ではではまた♬
前回の記事はこちらから。。⇓
身近な値上げラッシュ ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩