悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 9月16日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
迷走台風がなかなかエリアを脱してくれませんが、
このまま海上で消滅してくれてもいいですけど、
明日辺り少し雨に降られそうですね。。🌀
台風一過で気温もまた下がるでしょうし、
道路脇の彼岸花や群れるトンボを眺めると、
秋本番も近いなと感じるところです。。🍁
いきなり余談からですが、
先日コード支払いの話を書いたばかりだったのに、
いきなりスパムメールが届きちょいとびっくりしました(汗;)
メールの内容によると私は大阪のコンビニで、
太っ腹に17万もの買い物をしてしまったようで、
残高が1000円以下になってしまったみたい(笑)
画像にあるお店は実在していて電話番号も合っているようです。
ちなみに記載されていた配信元のURLや電話番号も合っていますが、
実際のところは表示だけのフェイクURLだと思います。。(-_-;)
まあこの手のメールはいつもの事なので慌てませんが、
最近はほとんど見分けがつかないスパムメールもありますので、
まかり間違っても送られてきた内容にあるURLとか、
SNSのメッセージのタグは踏まないほうがよろしいかと。。(-_-;)
私は「???」と思ったら自分のサイトからしかログインしませんから
すぐにフィッシング詐欺だと判断できますけど、
慣れない人は間違ってこのまま問い合わせようとするかもしれませんね💦
皆様ご注意くださいませ。。(´_ゝ`)
さて、今日の話題はというと、
今欧米でしきりに話題となっている【ワクチンパスポート】
所謂、抗コロナワクチンを(二回?)接種
しているかどうかの証明書ですが、
このワクチンパスポートを以て大まかですが、
入国の緩和や施設の利用制限をしようというものです。。(´_ゝ`)
まあ詳しい事はここに詳しく書いてあります👇
ワクチンパスポートの国内利用はどうなるか。先行国の現状【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch
今時ですのでこれはワクチン未接種者への偏見差別だと
方々から声が上がるのは想定通りで、
国内利用となるとさらにハードルが上がるかと思いますね💉
先ずはどう区分けするどうするのかさえ難しい問題ばかり💦
個人的な理由で接種したくない方々は別としても、
例えば病気等の身体的な理由で接種できない人をどう扱うかであったり、
年齢の制限で接種したくても出来ない人もいたりしますので、
明確な線引きは相当厳しいように思います。
上の記事でもコロナに対する陰性証明書が重要とされていますが、
そんなに頻繁に抗原検査やPCRばかりもできませんしね👀
実際一部欧米では、
ワクチンパスポートを施設入場の条件とするケースもあり、
日本でもその議論は進めようという方向のようですけど、
個人的考えでは、民間はまだしも公共機関は
きっと反発が大きすぎて区分けできないでしょう?
一方で民間施設はどうでしょうか?
飲食店やイベント会場などの民間施設であれば、
ワクチン接種が個人の自由であるのと同じく、
お客を選ぶ自由も営業する側にありますので、
可能な範囲であっても安心安全な施設を証明する上で、
相当数の批判はあったとしても経営者の判断だと思いますし、
もしそれが差別や偏見であると騒いだところで、
入れ墨、服装、喫煙者等、で個別に入場を制限されるケースは
世間にもいくらでもありますしので案外すんなり?採用するのかも?
ワクチンパスポートで入場に制約がありますというのは、
民間に限ればそこまで無理な話ではないかと感じますけど
皆様のご意見はどうでしょう?
いつもの通り私が何を決められるわけでもないので
どうでもいい事なんですけど(笑)
今後はもうそういう世の中になるのかな。。と
思いましたのでブログにしてみました。。(´_ゝ`)
昼食難民に飽きてきたのでお弁当にしました🍱
この豚カツ弁当で460円ってお得じゃないです???
豚カツの下にもサラダレタスがしっかり入ってます♬
会社の近所なんですけど、
「この店はほぼ店主の趣味だろうな。。」と思えるほど
コスパが高く社員もよく利用するのです。。(笑)
国道から少し入った一軒家の庭先にプレハブで営業を始めて数年。。
今では近隣は勿論遠いところからも
ここのお弁当を買いにくるお客さんがいるようです。
コロナ禍でお弁当の需要は高まったと思いますが、
こんな店が自宅近くにあれば重宝しますけどね。。(´_ゝ`)
ではでは。。また♬
前回の記事はこちらから。。⇓
時流に逆らえず今更 ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩