悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 7月19日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
しばらくご無沙汰しておりました。。(汗;)
先の東京出張に続いて、
今度は逆に来客に合わせ営業会議開催週となっておりましたので、
先週一週間はまさにドタバタ。。🏃💦
連日に渡り多忙を極めたので正直ブログの更新どころではありませんでした💦
東京は緊急事態宣言下なのですが、
実際のところビジネス客に限っては昨年夏の状況とは全く違い、
多少の罪悪感はありながらも致し方なしの感じがしますね(-_-;)
今回のお客様も東京からだったのですが、
事前にワクチン接種を済ませていて、
ある種(かからない・移さない)安心感もあるのかも?知れません。
実際私にしても一回の接種だけですが、
心の何処かには「幾分ウィルスガードできてるのかな?」
といった感覚があるのも事実💉
オリンピックは今週末からですけど、
これが終わる頃には一斉に経済対策という流れは出来ている感じです!
話が逸れましたが、
今回のお客様は会社にとっては最重要企業の対応という事があり、
本来は今年早々より企画されていたもので、
緊急事態宣言で二度に渡って延期されていたスケジュール🛫
大事な要人ご一行の会社訪問ではありますが、
どうせなら早めに訪問していただいて、
ビジネス的には前向きな準備に備えたいというのが本音でした。
プライベートの小旅行を兼ねていましたので、
滞在中は終始リラックスしたムードの中、
ご一行は初めての鹿児島訪問との事でしたので、
鹿児島夏の風物詩である「そうめん流し」にお連れしたり、
商談含め夜の会食までびっしりとスケジュールが入ってまして、
殆ど付き切りで対応した結果、それはそれは疲労困憊の極。。
コロナ禍で長らく来客がなかったのもそうですが、
昼夜に渡っての接待は久しぶりでしたので、
つくづく体力不足を痛感した先週一週間でした。。((+_+))
鹿児島と言えば「黒豚」は外せませんよね🐷
食に精通されたお客様だったので特に大きな感動はないかも?
でも大皿盛りのとんかつには圧倒されたようです🍽
夜はシャンパンのビンテージでおもてなし。。🍷
今回の訪問で双方の親睦を深めることができ、
ビジネスとしては大成功裏に終了する事が出来たので、
私としてはとりあえず一安心(^^♪
気が抜けたのかお酒の後は久しぶりに記憶が飛んでしまい、
翌日は終日絶不調だったのは言うまでもありません。。(-_-;)
それでも翌日帰りのフライトまでしっかり対応はさせてもらいましたけど、
先程お客様より御礼連絡もいただいて疲れが少しだけ癒えました♬
※この二日間で(ウ〇ンの力)と(ソ〇マック)が複数本必要でしたけど;
ところで長々仕事の話を書きましたけど、
実はここからがふたつ目のイベントの話。。(´_ゝ`)
空港でお客様一行とお別れしてから以降、
今度は翌日の準備に思考チェンジする必要がありまして。。
その理由は次女の婚約に関連するもの。。(-_-;)
コロナ禍で安易に結婚式は出来ないものの、
入籍の日程が決まったようで両家の顔合わせを翌日に控えていたのです;
このタイミングで無くてもとも思いましたが、
愛娘の為父親の務めを果たさねばなりません。。💦
と、いう事でお客様と別れて空港を出ると、
レンタカーを返却して急いで髪を切りに行くことに。。✂
本来出張の前にでも切っておけばよかったんですが、
元々髪は短いのでだましだましにしてありました💦
白髪染めもあるので億劫なんですよね美容室って。。(-_-;)
そして顔合わせの当日がやってきました。。
私は緊張や娘を嫁がせる寂しさのようなものは
感じていませんでしたが、
それよりなにより接待疲れが酷くて意気消沈。。
前々日のテキーラの余韻がまだ胃にしっかり残る中、
指定の会場に行ってまいりました。。(-_-)
婚約者のご家族は比較的自宅の近所だったのですが、
これまたコロナ禍の影響か?
個室のある料亭や割烹の予約が多かった様で、
結局は両家ともにテリトリ外の繁華街まで足を延ばす事に🚗💦
日取りもよかったので意外とこの時期でも
祝い事の予約が重なったのかもしれません。
約束の15分前に部屋に入ると先方のご家族は既に着座してスタンバイ済👀
しかもよりによって主役の二人がいない。。(何してんだ!!)
本来結婚する本人達から紹介を受けるはずが、
変な空気が流れるのも嫌なので取り急ぎ社交辞令の挨拶に。。
気さくなご家族だったのでまだ間持ちしましたけど、
娘の婚約者にはあとから(駄目出し)しようと思ったのでした;
一番先に着座しておかないと不味いでしょ💦
私達家族は婚礼が初めての体験でしたし、
我が家は娘を送り出す方なのですべてが受け身;
婚約者のお父様も娘さんは結婚済とはいえ、
今回は長男で迎える側としてリードしなければならない立場という事で
見た目にもとても緊張されてました。。( ゚Д゚)
いやいや。。私の方も出しゃばる訳にいかず気まずいのです。。
そうなれば先日の接待で弱りきった胃腸に
トドメの鞭を打ってお酒の力を借りるしかないという事で、
何とか祝いの場を持たせることに全集中。。(´_ゝ`)
結果は予想通り場が和んで終始賑やかな両家の歓談が出来ました🍷
婚約者のご両親も私のような営業職ではなく技術職でしたから
きっと社交の場に慣れていなかったのでしょうね。。((+_+))
結局は私がリードしたような感じになってしまって
申し訳なかったなあ。。(仕方がないんですけどね;)
悪性リンパ腫という大病を経験して、
娘達の結婚に関して随分私の考えは変わりました。
病気のために親としての責務を果たすことが出来ないかもしれない。
人生の一番いい時期を結婚の犠牲にしてほしくはなかったので、
昔から「結婚は急がず若いうちは自分のやりたいことをやった上で、
納得してから考えなさい」と常々教えてきましたが
病後は娘と生涯をともにするパートナーを見届けるまでに
どのくらいの時間が残っているだろうと考えていました。
「孫の顔はオマケでいい」とさえ思っていましたが、
どうやらその願いも叶うかも?しれません。
私としてはまだ娘二人残っておりますが、
時間の経過とともに今は少なくとも
娘達全員の将来の伴侶もおそらくや見られそうだと
考える余裕が私にも出来てきました!
昨日の事、涙が出るような心境にはなりませんでしたが、
また節目を迎える事が出来たなという安堵の方が強かったです。
今時と言えばそうですが、
このコロナ禍で密になる結婚式は激減したのでしょう。
娘達も結局式は未定という事ですが、
父親としてはまだ若い二人に幸多かれと祈念しております。。(´_ゝ`)
私事ですが書かせていただきました。。(祝)
前回の記事はこちらから。。⇓
平穏無事の祈り叶わず ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩