: 悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 6月27日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
おはようございます!
日曜日のブログ更新は久しぶりですが、
今朝は久しぶりの雨らしい雨☔
少しひんやりしているくらいで
家の中では随分過ごしやすいですね。。(´_ゝ`)
早速ですが前々回からの続きをお知らせしようと、
接種会場の雰囲気、私の体調など参考までに紹介したいと思います♬
当日の予約は11:30分でした💉
先日商会の通りですが、
接種できるワクチンが少ない事や、
予約申請すら短時間で終了してしまっていたことなどから、
私は幸運だと思っていました(実際そうだと思います;)、
が、更に凄い事に家内までも予約が叶いました💉
※登録は家族単位ではなく各自での申請でした💦
今回の接種で申請漏れの皆様には本当に恐縮です。。m(__)m
今更接種会場場所を消す意味もないですけど;
時間で区切られている為会場の混雑はほぼ無いに等しい位?
家内の予約時間は9:00と私より時間が早かったので、
現場様子を聞いてから会場に向かったのですが、
予約時間前に行っても待機させられる為に意味がないとの事!
手続きに通されるのが(接種予約時間凡そ15分前)なので、
これから接種を受けられる方は参考にしてください💉
※私は会場の駐車場に30分前を目安に向かいましたが、
時間には十分に余裕がありました!
無意味に早く到着したところで
通路で待機用の椅子で待たされる羽目になります。。
ちなみに事前に準備していくものは、
予約を証明するシール(👇画像右上)に
身分証明(免許証やマイナンバーカード)と
Webサイトでダウンロードできる予診票ですが、
予診票は会場でも準備してくれていたようです!
接種が終了するとワクチンの種別シールを貼ってから
その後1回目の予診票は回収されます(👇画像左下)
体温などの記載欄がありますが、
当日の会場でも検温カメラ?で測ることが出来ましたので、
その後記載しても構わないようです!
私は一応自宅で事前に測定していきましたけど、
この場合事前に体温を記載する意味はないですね。。(-_-;)
目見当ですが私の予約時間で40名~50名待機だったでしょうか?
中には付き添いの方もおられましたので、
実際接種する対象者は30名~40名だったのかもしれません。。?
周囲の白い目も気にせず待機場所にて記念撮影📸(笑)
最近は随分体重が増えてふっくらしました。。(そろそろやばい;)
「接種予約〇〇時〇〇分の方手続き開始します」📢
人数が少ないので検温時はそこまで整列を指示されませんでしたが、
自然と二列に並んで呼ばれた①接種時間限定の待機場所に入ります;
※接種予約時間15分前くらいでした。
そこで予診票の有無と再度接種時間の確認が行われ、
簡単な進行説明の後やっと接種会場内の待機部屋へ再度移動・・🏃
②予約確認と身分照会接種までの手続きについて説明があります;
予約確認が終わると続いて③看護師さん(?)から問診を受けます。
私の場合ここで事前にDLBCLの寛解後経過観察中であることや、
免疫が人より慢性的に低めである事、
主治医からはワクチン接種の承諾を受けている事を説明しました!
私のようなケースや持病をお持ちの方で担当医がいらっしゃるなら、
事前に担当医から承諾を得ているという事は何気に重要です!!
そしていよいよ接種場所への流れなのですが、
問診の看護師さんより接種窓口を指定されました!
当日は①~⑤番までパテーションがありましたが、
持病がある人とない人では区別されているのでしょうか?
「窓口を指定された」とスタッフに伝えて指示に従ってください
というのでそのとおり伝えると、
その中で待っていたのはお二方の先生らしき方々?
胸についたネームを見ると、ひとりは(医師)で、
もう一方は(歯科医師)?????
ワクチンの接種には医師や看護師の不足が言われておりますが、
わざわざ(歯科医師)なんてネーム付ける意味ありますかね??
ワクチン接種は看護師さんでも普通にできるはずなのに、
医師と歯科医師を区別する必要性に疑問。。(-_-;)
内科医だろうが歯科医師だろうが資格を持った方に変わりはないので、
ネームは自治体が決めた規則なんでしょうが、
こういうのはいかにもお役所仕事ですね。。( ゚Д゚)
タダでワクチン打ってもらいながら文句を言うやつです(ごめんなさい;)
穿ってみたら歯科医師に対する差別ですよ!
医師は女医さんでしたが、
再度問診の繰り返しといった感じで、
ここで医師から言われたのも、
「主治医がワクチン接種を承諾しているなら大丈夫ですね」
という事でしたので繰り返しますが、
かかりつけ🏥でのワクチン接種ではなく、
私の様に持病があっていつ何時集団接種が受けられるかもしれないという方、
通院時にワクチン接種の可否を主治医には確認しておくのがいいようです!!
ちなみにワクチン接種自チク
最初にチクっとする程度で全く持って問題無し!
当たり前の事ですが、
あまりメディアのネガキャンを鵜呑みにしない様に。。💉
接種が終わって最後の待機場所へ移動。。
ここでアナフィラキシーショックなど起きた場合に備えて
15分間の待機を指示されました⌚
今回私が接種似たのは事前の予告通り(モデルナ製)
事前の資料で確認できましたがやっぱり国内のT製薬が
生産したもので間違いないようです👇
左下にはちゃんと製造元が書かれていました👀
なんとなく国内産の方が安心するのは日本人ですね(笑)
肝心のワクチン接種による副反応ですが、
率直に言って接種直後に僅かな痺れと
肩から腕先にかけてチクチクするような違和感はありました!
お昼前でおなかが空いていたのもありますが、
接種後2時間程度はそんな感じが継続して、
その後は言われる通り筋肉痛の症状に近い感じ?
実際今朝はそれがまた昨日より強くなった感じがします💉
そうはいっても運動した当日と翌日の差に近いレベルで、
メディアが騒ぐような大層なことは一切ありません!
そういう事で無事に一回目の接種が完了しました!
先に愚痴めいたことも書かせていただきましたが、
あくまでネームの区別に意味はないという事を言いたかっただけで、
休日にもかかわらず懸命に接種に従事してくださった皆様
本当にありがとうございました。。m(__)m
補足ですが、
モデルナワクチンについては種類により待機時間に違いがあって、
次回(2回目)の接種は丁度四週間後です💉
一般的に知られるファイザー社はたしか三週間後ですよね?
二回目の接種日については予約の必要がなく、
一回目を接種した時点で自動的に二度目の接種日を指定されるようです!
私は昨日の6月26日が一回目の接種でしたが、
四週間後の7月24日が二回目の指定の予約日となりました💉
あ!もう一つだけ補足するならという事で、
私もそうですが就寝時に横を向くことが普通にある方に進言!
私は万が一利き腕に問題が出ると不味いかなという事で、
左腕に接種したのはいいですが、
カバンは普通に左手で持ちますし、
就寝時は左腕を枕にiPadをみることが苦痛になりました(笑)
寝返りで下向きになる腕は筋肉痛になって気になるので、
そういう事も考えておいた方がいいのかもしれません?
接種を希望する方が一日も早く接種完了となります様♬
ではではまた。。(´_ゝ`)
前回の記事はこちらから。。⇓
集団接種予約申請 ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩