悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 6月21日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
梅雨の合間でここ最近は晴れ間が続く日が多いようです。。🌞
今年は梅雨入りが早まったせいで日照不足らしく、
夏野菜も高止まり気味なので家計にはダメージですね。。🥬
野菜が高い時期は嗜好品も優先順位が下がるので
あまりいい事ではないようです。。(-_-;)
しかも蒸し暑いし。。(-_-;)
さて、2~3日ブログの間が空いてしまいましたが、
先週末は定期検査がありました🏥
もう既に2018年の寛解から40か月目となります💉
時間の経過は早いものですね。。(´_ゝ`)
毎月似た内容で書きますが、
途中でここにお越しの皆様の為に補足しておきますと、
私の場合は主治医の診断により一応節目と言われる寛解後三年間が経過。
罹患時の状態等から経過観察にも個人差があると思いますが、
私の場合は毎月の血液検査に加え(MRI-造影CT-胃内視鏡-骨密度検査)と
主に4つの検査を繰り返し受診しています🏥
今月は骨密度検査の月でした!
骨密度が下がったのはステロイドの副作用という事ですが、
腰椎を圧迫骨折するまでは全く警戒していませんでした。
骨粗鬆症は男性には少なく閉経後の女性に多いらしいのですが、
ある日突然ぎっくり腰になったかの様に痛み出し、
後にも先にもあれ以上の激痛を経験したことがありません。。(-_-;)
ステロイドを治療で使うのは仕方がないのですが、
こういった事例もありますよという事でお気を付けくださいませ。。💦
前振りが長くなりましたが、
その骨密度が今回も全く上がっておりません⇘
もうかれこれ二年間は薬で治療していますが、
ほんの僅か改善しただけでほぼ横ばいの経過となっています。。( ゚Д゚)
主治医は「薬を止めると悪化しますか?」の問いに対し、
「止めてみて経過を見るという事も一考ですが。。」と
あまり前向きではないような雰囲気でしたので、
薬はこのまま継続することにしました;
まあなんだかなんだ加齢もありますので、
念の為予防はしておいたに越した事もなかろうという事です。
体を動かせという事なんですかね。。毎回ですけど?
血液検査の方は低空飛行ながら安定はしています。
マーカーの振れはありませんし、
白血球値、赤血球値(Hb含む)は下限にも届かないのですが、
貧血はいつもの事ですしもう慣れました。。(笑)
GFR値が低め(60前後)で気にしていたのですが、
これも加齢による範疇という事で一安心。。(´_ゝ`)
いきなり話題を切りますが。。
三人いる娘の一人が婚約することになりました。
今時だからと言って割り切る話かとも思うのですが、
どうやら家族が出来るのが先だったようです。。(-_-;)
ところが、数年前の闘病中の事を思い出し、
娘の口から「子供が出来た。」と聞いた時の苛立ちは一瞬で
不思議と感情任せになる事もありませんでした。。
私のような世代の方、
まして大病を経験した方なら
何となくご理解いただけるかと思うのですが、
娘の結婚は自分のやりたい事が終わってからでも良いという考えが、
病気を機に「娘の将来を担ってくれる人を見るまでは。」と
心境が変化しました。
まして孫の顔など見られたらオマケだとさえ思っていましたので
突然の報告にも心の何処かで期待にも近い何かがあったのかも?
人並みに娘を奪われたような奇妙な感覚はあるのですが、
娘は私が結婚した年齢とほぼ同じ年のころ。
自分も当時はこんなに幼かったかなとは思いますが、
人生の分岐点で言うと年齢的にそう早いわけでもなさそうです。。(´_ゝ`)
先日相手の方にも会いましたが、
娘とは同じ年で一般的なサラリーマンだそうで、
幼さの残る面影の割には実直さが伝わりました。
万が一にも娘が不幸になるような事があればぶっ飛ばしますけど(笑)
当たり前の話、
大方の場合、親は子供の生涯を見届けることはできませんし、
何時かは子供達が巣立つ日が来ることは分かっています。
幸いにして寛解を維持できている事もあって、
寛解後、どうやら目標のふたつほどは達成できそうです。
余談でしたが、
まんざら悪い気がしていないこの頃の出来事でした。。
尿酸値も正常値だったしたまには「海老天」も大丈夫?
近所もしくは国道沿いを通る方なら
「あそこのうどん屋さんだね!」ってわかるでしょう?
娘曰く、若い世代間でもインスタ📸に載せるために
この店に通う人が大勢いるのだとか???
どうりで平日もそこそこ混んでるんでしょうね。。(´_ゝ`)
しかしなんで暑いのに熱いうどん食べるかな。。💦
ではではまた。。(^^♪
前回の記事はこちらから。。⇓
この土壇場で ~ 時事色々 ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩