悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 3月29日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
いよいよ3月もラストスパート🏃💦
仕事面ではコロナ禍で二度目のGWを迎えるにあたり
経験値があるようで実は不安だらけ。。
業種によっても様々でしょうが、
今年は変異型ウィルスに東京オリンピック開催と、
去年とはまた少し違う様相の4月を迎えそうです。。(;´・ω・)
先週末久しぶりに友人と会食を約束してまして、
ここ最近の新型コロナウィルスの感染状況が
比較的落ち着いていたこともあって
たまには繁華街に繰り出そうと思案していた矢先
また地元の飲食店でクラスターがありました💦
飲食店も長いコロナ対策期間にあって慢心ではないのでしょうが、
やはり県内外の移動が増えると案の定抑えきれませんね。。
地元に限ったことでもないですが、
ワクチン接種が進まない事には日常は程遠いと痛感しております;
半紙を戻しますが、
仕方がないので友人とは繁華街から離れた郊外で落ち合うことに。
持論ですが接客を伴うような飲食店でなければ
地元については全体の感染者も今は少なく、
然程ナーバスになるような状況でもないかと思います。
そこで伺ったのが「角打ち」が看板のお店🍶
角打ちが看板といっていっても
世間でいうような酒屋の軒先ではなく、
ちゃんとした居酒屋スタイルで、
玄関外に無造作に置かれたテーブルとベンチだけが
「角打ちっぽい?」お店でした🍺
余談ですが北九州の方に角打ちのお店って多いんですよね💦
炭鉱で夜通し働いて朝方帰宅する労働者の為、
酒屋さんの好意で軒先でお酒を飲ませたのが始まりだとか?
そういう角打ちは行ったことがない私ですが、
東京あたりでも酒屋の前でたむろして飲んでますよね。。多分🍺
いけすがあったので取り敢えずお刺身から🐟
こちらはカツオの藁焼き
藁焼きは美味しそうでしたが、
カツオはプリン体を多く含むので遠慮しておきました💦
一応食べ物は極力気を配っています(笑)
珍しいところで「トウモロコシの唐揚げ」
勝手に頭の中で「かき揚げ」に脳内変換されていたのですが、
これが出てきてびっくり「ナニコレ?」
文字通りトウモロコシの唐揚げでしたが、
濃い味付けで思いのほか美味しかったです!
おっとその前に。。
あまりにびっくりしたんで画像を撮るのも忘れましたが、
ここのお通しがすごかった!
テーブルに着くやしばらくすると
何やら氷の入った蓋つきの小瓶を持ってくる店員さん👨
「こちらがお通しになりまーす!」
と中を除くとそこにはなんと生きた車海老🦐
※ちょっと画像お借りしました💦
「これってどうやって食べるんです?」
と一応聞いてみましたが、帰ってきた答えは想定通り
「そのまま頭を取り皮をむいておしょうゆかお塩でどうぞ👨」
まあ私もいろんなお店に行った時ありますけど
起きたままの車海老をそのまま出された経験は初めてでした(笑)
ええ。。結局私の免疫が低いので焼いてもらいましたけど(汗;)
びっくりしたけどまあいい経験だったなあ。。
次はちゃんと写真抑えてきます📹
友人とも久しぶりでしたが、
彼も医療関係に出入りするため
会食も相当長い間控えていたそうです💦
画像のお店は結構座席の感覚を取ってはいましたが、
郊外とはいえ意外にも盛況のように見えました👀
ビジネスホテルに隣接していたので
入店前少しばかり客層の心配しましたが、
どんちゃん騒ぎする客もなく静かに会話出来て良かったです(笑)
でもまあ久しぶりだと話が尽きないですね。。
仕事の話が酒のアテになる世代です💦
お互い愚痴の言い合いにはなりましたが、
ストレス発散してまたしばらく頑張れそうです🍺
結局この「角打ち」で話が終わらず
10時の閉店に合わせ追い出された私たちは
近所にあったダイニングバーで少し飲みなおしてお開き🍷
この先また飲食店に活気が戻ればよいのですが、
まだまだ今年中は難しいのでしょうね。。(;´・ω・)
それではまた。。(^^♪
前回の記事はコチラ⇓
TVを観ると馬鹿になる? ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩