悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 2月20日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんにちわ!
つい先日の荒れ模様が一転、
気温も上昇し暖かい週末となりました🌞
今日は20度近くまで上がるようですが、
事務所にある桜の植木が芽吹きましたよ🌸
去年は暖冬で気温差が少ない室内では
遂に開花する事がなかったのですが、
今年はここにきて寒暖差が激しいですから。。(^^♪
毎年のように得意先からのお年賀で頂いています🌸
つい先日の雪は自宅周辺でも。。⛄
娘は旅先から。。⛄
さて昨日は定期検査日でしたが、
今回は血液検査と骨密度検査のふたつ🏥
2018年3月の寛解から丸三年となる節目ですが、
先の検査予定を聞いても今まで同様で、
(胃内視鏡)→(造影CT)→(頭部MRI)→(骨密度検査)
のルーティーンは変わらない様子。。((+_+))
寛解当初、主治医からは
「再発に関しては3年が一つの目安」
と伺っておりましたので、
これを機に検査スパンが延びるかと
少しだけ?期待していたのですが、
どうやらまだ当分の間は毎月の検査となりそうです。。( ゚Д゚)
さて検査結果はというといつもと同じ。
同じということは悪性リンパ腫に関して再発の兆候なし!
LDH、IL‐2r正常値内で白血球、赤血球は依然低め⇘
肝臓数値、腎臓数値異常なし!
これはこれで良いことですが、
ここ最近気にしていた尿酸値はついに二桁越え(10.2)⇗
自力での数値改善を断念してお薬のお世話になることに。。(無念;)
骨密度の方も薬の処方が終わるかと思いきや、
数値が後退してしまい今後も継続。。💦
高尿酸血症は化学療法の副作用でも見られるようですが、
私は随分治療から時間も経過していますので
そっちとは全く関係がないのでしょう;
単なる贅沢病ですので食事と運動で改善するつもりが、
さすがに二桁は今後腎臓に負担がかかりそうで、
取り敢えずは数字を下げてからまた頑張ります((+_+))
今回の薬は(フェブリク錠10㎎)
4段階あるレベルの一番少ないものですが、
そもそも尿酸の合成を抑える薬なので、
これで簡単に数値が下がる様であれば、
やはり日頃の食べ物に影響されていると考えるのが
普通かもしれません;
しかしながら。。
水分はかなり多めに摂った上で利尿剤常用?
食事は外食で多少の偏りがあったとしても、
家ではそれなり気を付けているつもりですが、
なかなか尿酸値を下げるというのは難しいものですね💦
以前は尿酸が高数値だったときは
海藻類とサラダばっかり食べて数値を下げた気がしますが、
今は体質も変わってしまったのかも知れません。。( ゚Д゚)
まあダラダラ書きましたが、
基本的に(痛風など)発作が出ない限り
日頃何も生活に支障が出る事もないので、
長い目で見ていこうと思っています!
暖かくなってきたら少し体を動かそう🏃🚴💦
昨日の昼食は大好物の皿うどんですが。。
野菜がたっぷりとれりといったところで、
スープは餡状になって全て絡めとってしまうので
こういうのがいけないのかもね。。きっと;;;
ではでは素敵な週末をお過ごしくださいませ。。🎵
前回の記事はコチラ⇓
希望の光? ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
シュウサン。
お久しぶりです。寛解3年本当におめでとう御座います。
当方は、突発性心房細動もその後、嘘のように消えましたが、
医師からは、年齢によるものと、指摘されています(身も蓋もない返答)。
笑ってしまいますが、当方も痛風持ちです。発作が起こると大変ですよ。
薬でコントロールして、養生して下さい。
シュウさんは、1か月に1回の通院とのことですが、こちらは3か月に1回の通院です。
6か月毎に、CT、PETを交互に実施します。
あと、2月中には、大阪府の病院関係者枠でコロナウイルスワクチンを接種する予定です。
もう少しで、嘱託生活も終了し、4月以降は、週4回午前中のみ、アルバイトで働く予定です。
まだまだ、安心はできませんが、出来れば二人揃って、完全寛解になりたいですね。
春まではまだ少し遠いですが、お互い体には注意していきましょう。
また、お便りさせて頂きます。
エイタロウより。
エイタロウさん
こんにちわ!
ご無沙汰しております
いつもお便りありがとうございます(^^♪
エイタロウさんとは凡そり患時期が近かったので
私も同じ時間を共有しているようでこれもまた良いご縁とうれしく思っています。
今回三か月に一回くらいの検査になるかと思っていたのですが、
これも主治医の見解の差なのでしょう。
痛風はまだ発作がないのですが遂に薬のお世話になりましたが、
エイタロウさんも(笑)ここも親近感ですね(笑)
お仕事もまだ継続されるようですが人と触れ合うことも何かしら気力の源!
お互いですが無理のないように頑張りましょうね(^^)/
それではまた♪
シュウより