悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和3年 1月20日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
今日でトランプ政権が幕引きとなりましたね。。
結局陰謀説には蓋がされた印象ですが、
次期大統領のバイデンさんは大仕事が満載の船出となります🚢
あれほど人気を二分したた状況で
後味も悪い結果となってしまったので
事態を収拾する国民をまとめるのも一苦労かと。。(;´・ω・)
まあ私個人的には関係ないのですが、
オバマ政権の二の舞で何かと無理難題に加えて
こちらが譲渡ばかりのお付き合いは嫌ですよね。。
さて海の向こうの話題はこれくらいで、
もっとどうでもいい話を(笑)
先日の健康診断で高尿酸血症を指摘されたので
本日は産業医との面談になっておりました。
もっとも初見のお医者様よりは、
私の方が自分の体の状態を熟知しているので
殆ど健康状態の経緯を説明するだけで終わりましたが;
高尿酸血症については
自主的に食事管理と有酸素運動を継続してますと
自主的に説明しただけで
産業医としての見解は特別ありませんでした。
今日来られた産業医の先生は比較的年配だったのですが、
セミノーマ(精巣腫瘍)の方の面談経験はあっても
精巣が原発のDLBCLというのは
「初めて聞いた」とおっしゃってました。
自分の病歴を話したのは、
貧血症状や免疫系の数値が低い理由はそれで解決しますし、
産業医は検査結果の点と点がつながっていれば
当然のごとく理解できるわけで。
人選されたので仕方がないですが、
先生が面談して聞くまでもなかったという事かもしれませんね。
実際のところ私などの経過観察というのは
かかりつけの病院にしろ大学にしろ、
割と稀有なサンプルとなっているんでしょう。。( *´艸`)
とりあえず今は元気なので、
結果の良いサンプルになっていて良かった♬
そういう事でかかりつけの主治医がいる私は
結局面談時の特段の指導もなしで
引き続き主治医の診断に従って
経過を見てくださいという事で終了しました。。( ´∀` )
あの様子じゃあ産業医の先生も拍子抜けだったかも?
ついでにここ一週間近く
お腹の調子が悪い事でも相談すればよかったかな。。
今日はまた地元で新型コロナクラスター(59名)発生。
もう毎日の事なのでどうしても
「またか」で終わってしまうのですが、
これではいかんとばかり
社内でもまた追加の予防措置を検討中です。
この田舎において59名のクラスターは
一日の感染確認としては県内最多で、
不思議なのは今回も介護施設でクラスターという事。
高齢者が多く感染対策は他所に比べても万全のはずが、
これで県内だけでも介護施設等は複数例となります。
基礎疾患の多い事や免疫力からして
高齢者が感染しやすいという事は理解するとして、
外部から持ち込まれたものとすれば、
感染発覚していないだけでそこいら中に
キャリアがいるという事なんでしょう。
今日は在京の娘にも連絡したんですが、
東京等の都市圏は報じられる回数が圧倒的に多いので
都市圏=コロナ感染が怖いとなりがちですけど
分母で比較したらクラスターの地域は
都市圏とリスクはさほど変わりません。。
この先暖かくなってワクチンの接種も進んでいけば
いくらかでも縮小傾向にはなるんでしょうが、
気の長い話ですね。。ほんと💦
でもここまで我慢したのですから
この先はある意味この状況(感染予防対策)に
もう慣れっこになるしかありません!
(デカ盛り店)と知りながら単品なら大丈夫と思ったのが。。
この天津炒飯三人前はありました(個人の見解)
卵については比較的固めだったので
全卵と仮定して最低でも3個分~4個分。。
ここはやっぱり数人でシェアしないと無理なお店でした。。(学習しろ;)
まだまだ寒い日が続きますが、
辛抱すれば春がやってきますとも!
ではでは。。(^^)/
前回の記事はコチラ⇓
ありがちな話 ~ 日々のあれこれ ~ | 悪性リンパ腫と私 – ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩