悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和2年 12月18日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
地元も寒いには寒いのですが、
北陸・新潟方面は雪で酷い事になっているようです。
スタッフがその方面に向け週末には移動するので
高速走行中に雪で立ち往生した事のある私は
心配なので新幹線移動するよう話したところです⛄🚄
さて私は私で今日は寛解34か月目の定期検査日で病院へ🏥
先日ここで書いた通り尿酸値の異常値が
持病(だった;)の悪性リンパ腫と関連するのか?
その見解を主治医に聞きたいところでした。
ついでに言えば、
健康診断は尿酸値の他、高脂血症と肺の精密検査?
肺については以前から指摘のあった気胸の影が
映ったものと然程問題視していません;
しかしこの年末時期やたらと人間ドッグが多く、
大方は会社関係からの受診なのだと思いますが
病院内は大忙しでした💦
まあ皆さん自分の体をチェックして
ひとまず安心してお正月は迎えたいですからね。。(´・ω・`)
ただ私とすればただでさえ時間のかかる診察が伸びたため
少々うんざりしたのが本音です。。(汗;)
今日の検査内容は造影CTでしたが、
肝心の尿酸値他の検査追加も事前に予約済。
正直この二週間かなり節制して準備したので
内心は尿酸値、中性脂肪かなり下がっているものと
勝手に想像しておりましたが、
結論はと言うと尿酸値はほぼ変化なしの(9.6);;;
中性脂肪こそ標準地に戻りましたが、
たったの0.1しか尿酸の数値が動かないとは。。(´・ω・`)
早速主治医に検査の結果を聞いた時に多少ショックでしたが、
CTの画像には特に所見も無く、
その他のマーカー、血液状態も肝臓、腎臓含め正常!
尿酸の高値と悪性リンパ腫の関連を尋ねてみたのですが、
確かに関連はあるものの
『どちらかと言えば白血病の患者さんに多い兆候です』と。
私の場合、CTの画像も問題なく血液状態も安定しているので
今の数値を以て再燃の心配はないでしょうという事でした;
とりあえずは一安心という事ですが、
尿酸値は問題ない訳ではなく普通なら薬を処方するレベルだと;
但し痛風の患者さんにありがちな
中世脂肪やTG(トリグリセライド)の高値など無いため
食事に関して特に問題があるようにも見えず、
結果として(経過観察)様子をみましょうという事に。
結局は今の段階で高尿酸血症の診断までは至りませんでした。
抗がん剤の治療を受けている頃の数値も見せて貰いましたが、
確かに尿酸値が高いと言うのは理解できるのです。
細胞が壊れてしまうので当然そう言う数値になるのですが、
その間でも数値が低い時期もあることから、
私が思い込んでいた慢性的に高いという事でもない?
じゃあ一体全体なんでしょうね???
まあ素人が考えても仕方が無いので、
取り敢えずは万が一の為に
痛風にならないための努力は必要だろうと言う結論です。
心配して損した気もしますが、
取り敢えず再燃だけなかったのでこれで良しとしなければ。
今日『マルクしてみましょう』と言われたら
相当動揺したように思います。。(笑)
年末とお正月はビールも多少控えめに。。
肉・魚も控えめに。。(´・ω・`)
そうだ!
野菜であってもスープなどの料理は
細胞の壊れたものという事で
やはりプリン体が多いのだそうです。。💦
今日もひとつ賢くなりました。。m(_ _)m
うどんもダメかと思ってましたが、
スープのまなきゃ問題ないですねきっと。。🍲
やっぱり冬は暖かいのが一番♬
ではでは。。
来週はもうクリスマス🎄
残りわずかですが体調管理気をつけましょう!
前回の記事はコチラ⇓
~ 意外な関連性 ~
悪性リンパ腫 精巣腫瘍 | 悪性リンパ腫と私 - ONE DAY – (syochu365.com)
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を時系列で要約した『break time』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩