悪性リンパ腫闘病記は記事の最後のタグから⇓
令和2年 11月6日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
週末は朝から曇り空の地元でしたが、
午後は雨になりました☔
どおりで今朝は最近にしては
少しだけ暖かい感じがしてたな。。(;´・ω・)
午前中は社内健康診断がありました。
実は私この十年以上に渡って、
会社での健康診断を受けておりません。
何時からと言われても記憶にないほどですが、
全国を飛び回っていた関係で
生活のその殆どを自宅以外で過ごしていたので、
簡易的な健康診断ではなく
人間ドッグを受診していたのがその理由。
比較的食生活等には気を配っておりましたが、
出張中に倒れでもしたら何かと大変ですからね。
私の悪性リンパ腫派と言うと、
実は人間ドッグを受診した3か月後に発覚;
人間ドッグでは表面上何も診断できる要素が何も無かったので、
それ行為が無駄だという事では無いのですが、
やっぱり定期的な検査を受けるという事は
意識的にやっておいた方が、
自分の体に対して何かしらの啓発にはなると思います。
前置きが長くなりましたが、
毎月病院で病後の経過観察を受ける私が、
何故簡易的な健康診断を受けるのかと
疑問に思う方もいるでしょう。
しかしながら、
今受診する血液内科の検査は
あくまで悪性リンパ腫の予後に対してのもので、
具体的にいうと血糖値や中性脂肪、尿酸値などは
そもそもの測定項目から外れています。
癌も怖い病気ですが、
動脈硬化からくる血管性の病気は、
何時どこで発症するかもわからない上に、
万が一発症してしまった場合に
大きな障害を引きずってしまう恐れがあって
個人的には癌以上に怖いのです。。(;´・ω・)
そう言った理由で
今回一般的な血液検査の内容(数値)が知りたいと
社内健康診断を受ける事にしました。
結果はと言うとそれはそれで楽しかった?です(笑)
貧血の症状や浮腫み、倦怠感の理由など、
過去の持病を説明するのが億劫ではありましたが、
身長は依然測定した数値がおかしかったのが判明;
抗がん剤で2㎝縮んだと思い込んでいたのですが、
そこまで大きく縮んだ訳ではありませんでしたし、
老眼が進んでも意外に視力検査は問題ないし、
聴力はちょっと危なっかしいなと感じたり。。(笑)
問診やストレスチェックなど面倒も多いですが、
たまにはやっておくものだなと思いました!
しょっちゅう造影CTを撮影する私には、
レントゲンなどはあまり意味はないとはいえ
偶然何か見つかるかもしれませんからね💦
派遣のスタッフさんに話を聞くと
今年はコロナ禍により
春先以降の健康診断は延期や中止が多く、
今は少し落ち着いているという事で
毎日大忙しなのだそうです。
今年は色々ありすぎましたから。。(;´・ω・)
取り敢えずは検査結果ですが、
麺類ばかり偏った食事の私は、
正直なところ中性脂肪数値を気にしています。。(汗;)
漁協経営の道の駅で『海鮮丼』
いつも思うのですが、
丼の器とはいえご飯一膳にこの量の刺身🐟
そこまで必要?なんですよねきっと。。(;´・ω・)
それでは素敵な週末を。。♬
前回の記事はコチラ⇓
闘病当時の様子はここから入れます⇓⇓⇓
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩