令和2年 9月23日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
週間予報によると、
この一週間最低気温が何れも18度以下🌡
自宅敷地内では
毎年同じ頃同じ場所に(彼岸花)が花を咲かせます。
もうこの風景を写真に収めるようになって久しいですが、
植物って季節を覚えていて何気に凄いですね。。(´・ω・`)
色までいつも同じです。。🍁
もう少し花壇を手入れしたらもっと映えるんでしょうけど。。(;´・ω・)
さて、この連休は仕事もあったので
結局外には出かけず終い🚗💦
以前なら駅構内で仕事をしていた娘達に聞けば
観光客の出入り位は知ることが出来たのですが、
生憎職場が変わって今は旬の情報源がありません。
私の住まいは市街地でも少し郊外になるので
観光客と出くわす機会は少ないのですが、
この4連休は全国的にも多くの人が
近場から遠方まで観光に出かけたようですね🚗💦
地元は連休の最中久しぶりに
コロナクラスターが発生してしまいましたが、
外出を控えるばかりでは経済が先に死んでしまいます。
今の状況は小売をする人にとっては痛し痒しですが、
巷での好き勝手な風評をやめない事には
この先どうにもなりませんからね。
それとは全く関係がありませんが、
昨日久しぶりに家内と外食に行きました🍽
行った先はとんかつ専門店ですが、
大隅半島の鹿屋に本店を持つ老舗『竹亭』
鹿児島市内にも複数店舗を構えます。
オーダーは(上とんかつ定食)1100円と唐揚げ単品を1個追加
専門店にしてリーズナブルなんですが
しっかりボリュームもあります🐷
とんかつを扱うお店は地元に数あれど、
専門店となると限られますが、
どのお店もそれなりに繁盛しています。
『竹亭』さんは専門店の中でも常に入店待ちの行列で、
昨日はお昼時を避けようと
11時半前にお店についたのですが、
県内外のお客さんで駐車場は満車🚗💦
どうやら客入りの読みが甘かったようです。。(;´・ω・)
一般の定食屋さんの価格で
本格的なとんかつが食べられるとあって
地元のお客さんが大半で、
パラパラと県外からの出張の方や観光の方が入る感じでしたが、
私達が帰る頃にも駐車待ちが続いてましたので、
この店に限っては不景気知らず?と言った感じでしょうか。
久しぶりにお店を覗いたので
カウンターに増設されたアクリル板に少しびっくり👀
今や当たり前とはいえ閉塞感は否めないのですが、
この時期ですからコロナ対策は仕方が無い所ですね。。
肝心のとんかつは
肉質は相変わらずやわらかで脂身の少ない
さっぱりしたタイプかと思います。
私は専門店のとんかつはソース一択なので
キャベツにも大量の(特性)ソースをかけて頂きますが、
お好みでお塩やウスターソースのチョイスもあります。
お塩で一切れ頂いたのですが、
やっぱり私的にはスパイシーなソースの方が好みでした💦
カウンター越しに見る職人さんは若手が多い印象でしたが、
手慣れた様子で次々と入るオーダーを消化しています。
個人的に飲食店職人さんの仕事ぶりや
調理の手順を観察するのが好きで
使っている材料がどこの物か?
衣をどう仕込んでるのか?
油の種類や揚げ時間までしっかり覚えてます(笑)
お店にしてみたらある種の営業妨害かも知れませんが、
意外とこういう話題が
仕事上の雑談で活用できるんですよね。。(^^;)
珍しく食レポの内容になってしまいましたが、
しばらくは野菜多めの生活にしないとやばいかも???
ではでは。。また(^^)/
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩