悪性リンパ腫と私 - ONE DAY –

電子カルテ改ざん ~ 日々のあれこれ ~

 

令和2年 9月12

『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓


悪性リンパ腫ランキング

良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m

 

おはようございます!

 

昨日の夕方から降り出した雨ですが

今朝も続いているようです☔

御日様が無いので当たり前と言えばそうですが、

ここ最近は本当に涼しくなってきましたね。

地元も日中で30℃を超えない日も多くなり、

先人の教え通り、

暑さも来週のお彼岸辺りまででしょうか?

 

もう彼岸花の頃ですね。。

画像はお借りしてきましたが、

彼岸花を見ると治療していたころを思い出します。

外出許可をもらって遠くの公園まで見に行った時の事を。

 

ノスタルジックなのはそれくらいにして。。。

最近の話題ですが、

とある病院で電子カルテが

医師の不正により書き換えられていたという問題。

私も手術や抗がん剤と様々経験しておりますので、

記事のような場面が想像できるのですが、

こんなもの得点稼ぎにやられたら

患者はたまったものではありません。。(;´・ω・)

 

読売新聞

記者会見で陳謝する三重大付属病院の伊佐地病院長(右)ら(11日午後、津市で)
© 読売新聞 記者会見で陳謝する三重大付属病院の伊佐地病院長
(右)ら(11日午後、津市で) 三重大付属病院(津市)の医師が手術で薬剤を投与したように電子カルテを改ざんし、診療報酬を不正請求していた問題で、伊佐地秀司病院長が11日、三重大で記者会見を開き、第三者委員会による調査結果を明らかにした。上司の推奨する薬剤の使用実績を上げるため、臨床麻酔部の医師が単独で行ったと認定され、医師は「上司によく思われたかった」と話しているという。

 病院長は2人の肩書を公表しなかったが、大学関係者によると、医師は40歳代の准教授、上司は50歳代の教授。

 第三者委の調査では、教授は「合併症を減らせる効能がある」として、抗不整脈剤「ランジオロール塩酸塩」の使用を推奨。それに応えようと准教授は2018年4月~今年3月、同薬剤を生理食塩水に溶かして点滴使用できる状態にして手術室に持ち込み、使わなかった時は廃棄していた。

 カルテ改ざんは、薬剤師から記載内容と在庫が一致しないとの指摘を昨年3月頃に受け、つじつまを合わせていたという。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8C%BB%E5%B8%AB-%E4%B8%8A%E5%8F%B8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E7%97%85%E9%99%A2%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E6%94%B9%E3%81%96%E3%82%93-%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E6%B0%B4%E5%A2%97%E3%81%97/ar-BB18WZ7o?ocid=msedgntp

 

患者と病院は互いの信頼いあってこそ。

薬の説明があったとしても、

素人にはその薬がなぜ必要なのかを

判断する基準を持ち合わせません。

医者が必要だと言えばそうなんだろうと言うのが

一般的ではないかと思いますが、

もっとも記事のケースは

手術室に勝手に持ち込んだとなっておりますので

実際は患者に事前の説明すらなかったのかも?

後の情報で事件を起こした病院では

不正な診療報酬請求が2200件の出てきたそうですが、

そうなると病院の信用は

地に落ちたと言っても過言ではないでしょう。。

 

ただこう言ったケースってこの病院

または事件を起こした医師個人に限った事でしょうか?

今回幸いにも

カルテの記載内容と在庫が合わないという事で

薬剤師が指摘して事件が発覚したようですが、

医師が独断で薬剤を持ち出し、

手術室に持ち込むことが容易だとしたら、

他の病院でも似たような事が起こりうる???

 

一般的にはどんな立場の医療者でも、

薬剤などについては

第三者を介して取り扱った方がいいという

セキュリティの問題です。(多分?)

 

私の様に結構ずぼらな人間は、

病院で会計時の診療明細も殆ど目通し程度。

保険点数などよくわからないので、

稀に想定した診療代と違った場合に、

『今日は病院代高かったな。。』

『何が高かったんだろう??』

程度の感想しか持ちませんでしたので、

今後よく内容を確認して

内容で分からないことは質問したほうが良さげですね;

 

なんか随分前ですが、

賃貸マンション入室時に使用する消臭剤が

契約書上で(使用した事)にしてあり

契約者にはしっかり請求されていた

という事件がありましたが、

人の命を預かる病院と言う場所で

医師とのあろう立場の人間が、

信頼を裏切る行為をしたという事実は、

事件を起こした(医師個人の問題)とは言え、

私も患者側として人事に思えず本当に残念ですね。。

 

さて今日晴れて天気が良ければ

洗車から一日が始まるはずでしたが、

娘も帰省しているので買い物でも行こうと思います♪

 

ではでは。。(^^)/


最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆

コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m

私のブログは『悪性リンパ腫/がん・腫瘍』人気ブログランキング
からも入れます⇩⇩⇩⇩⇩

 

闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

break time 2017年6月まで ~ 精巣腫瘍原発悪性リンパ腫闘病記-16 ~

break time Ⅱ 2017年6月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-59 ~

break time Ⅲ 2017年7月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-110 ~

break time Ⅳ 2017年8月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-189 ~

break timeⅤ 2017年9月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-243 ~

break timeⅥ 2017年10月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-330 ~

break timeⅦ 2017年11月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-385 ~

break timeⅧ 2017年12月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-448 ~

 

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です