令和2年 8月27日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんばんわ!
台風8号にかかる雨雲の影響で、
昨日あたりから降ったり止んだりの不安定な空ですが、
カンカン照りが続いたので丁度いい具合です☔
今頃夏バテの方も多いのでしょうね。。
今年始めた『黒酢』の効果は如何程か分かりませんが、
私はこの夏そこそこ元気に過ごしています。
先日、会社のスタッフと話をしている中で、
来年の就活や受験生は大変だねと言う話題になりました。
取り敢えず私個人的にそんな心配はないのですが、
確かに新型コロナウィルスが世界中に与えた影響は、
人生経験上、群を抜いて甚大です。
スペイン風邪同様で、
おそらく世界史にも大きく扱われる事案でしょう。
比較して申し訳ないのですが、
受験に関しては時間を手立てする方法がありますが、
就活の皆さんは厳しいものになると言わざるを得ません。
勿論すべての企業が厳しいと言う訳でも無いのですが、
間口が狭まるのは現状避けられないでしょう。
ただ思うのですが、
コロナ禍があってこそ参入できた事業もあるのは事実。
有名どころでは配車アプリ『ウーバー』や、
リモート会議で話題になった『Zoom』など、
元々あったシステムが、
コロナ禍を機に一気に普及された事例がいくつもあります。
私の会社でも、
ホームページを利用した通販/eコマース(電子商取引)
関連の紹介で度々業者よりテレアポイントがありました。
外出しないので宅配や通販と言った手段が
より日常化するのは当たり前ですね。
これもいつぞや書いた『時流』と考えるなら、
私たちはその時流に沿った考えで順応するしかないのです。
就活に話を戻しますが、
衰退する企業があれば成長する企業も必ず存在します。
そう考えたら幾らかでも就活生が希望が持てるのではないかと
ふとそう思った次第ですが、
無責任に聞こえましたら読み流してくださいませ。。m(_ _)m
余談ですが、
サザエさんに出てくる三河屋さん。
私も漫画での時代背景は知りませんが、
当時は個人宅に御用聞きで伺う商売もあったのでしょう。
その後画期的と言われたのが、
店内の商品をお客様に自ら選んでもらい、
会計(レジ)に持ってきてもらうスタイル。
それで有名になったのはあの有名な『ダイエー』です。
しかし時流によって出来たはずのモンスター企業が、
近年淘汰されたのは皆さんの知るところ。
そしてまた時代はお客様の欲しいものを
自宅まで届ける時代に。
三河屋さんがやっていた御用聞きは、
今どきで言うところのメルマガなんでしょうかね??
長々失礼しました。。m(_ _)m
ファミレスで『チキンドリア』でしたが、
最近消費税の10%って意外と大きいよねと気が付きました💦
ではではまた。。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩