令和2年 8月23日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
おはようございます!
昨夜は花火打ちあがりました?
NPO法人(大曲花火倶楽部)が事務局を務める、
日本花火を愛する会が主催したのだそうですが、
私の地元でも上がった事に?なっていたようですけど、
残念ながら目にすることは出来ませんでした。。(´・ω・`)
今年の立秋は8月7日だったのだそうです。
残暑見舞いの区切りが22日らしいので、
昨日である意味(今年の夏)も終わったんですね。。🎇
本当に今年は過去経験のない『異例の夏』でした。
令和二年は新型コロナウィルスに始まり、
熊本で発生した洪水の傷跡はまだ言える段階でもありません。
昨夜から毎年おなじみのチャリティ番組も
放映しているようですが、
(三密になるのでは?)と言った批判を他所に、
視聴率目当てで放映を強行しなくてもとも思いますが、
ある意味この番組すらも
夏の終わりを告げる(風物詩)なのでしょう。
改めて、生まれて半世紀以上になる私ですが、
花火どころか夏祭りもレジャーも何もない夏を
経験した事はありません。
勿論状況に応じて極力(自粛に徹した)と
いう事でもあるのですが、
本心はストレス発散したい気持ちがある反面、
この時期、理性のない行動をとる事で、
万が一(感染)が起こった場合、
社会的地位も失いかねません。
私がそう考えているだけではなく、
周囲がそういう雰囲気になりきってしまっているので、
そこから抜け出せないと言うのが本音です。
当然私に限った事では無いと思いますが、
夏が過ぎれば秋も冬も来るわけで、
これから気温が下がっていった時に、
(Covid-19)の状況がどうなっているかは、
今の所神のみぞ知る事でしょう。
ただ、自粛でウィルスの蔓延を防ぐといった考え方と、
経済優先で感染者をコントロールするといった考え方、
全国的に両方の意見で分断してしまった以上、
どちらを選んでも混乱は免れない事ですし、
ただコロナウィルス感染でも死亡者数より、
熱中症やインフルエンザでの死亡者数が
現実ははるかに多いと言う事も理解しなければなりません。
私個人はこの秋冬で感染は拡大するとしても、
経済を殺すわけにはいきませんので、
後者の考え方をスタンダードにする時期かと思います。
勿論、其々が理性を持った行動をした上での話ですが。。(´・ω・`)
そんな中、安倍政権が在職歴代最長の日数を達成しました。
安倍首相の連続在職日数、最長の佐藤栄作氏に並ぶ2798日
(写真:読売新聞)
安倍首相の連続在職日数が23日、歴代最長の佐藤栄作元首相の2798日に並び、24日には最長政権の記録を塗り替える。 首相は、自民党が下野していた2012年12月、衆院選で圧勝して政権に復帰。経済政策「アベノミクス」を進めながら、日米関係を基軸とした外交や安全保障政策で成果を重ねてきた。国政選挙に6連勝し、「安倍1強」と言われる強い政権基盤を築いてきたが、今年に入ってからは新型コロナウイルスの感染拡大で支持率が低下し、最近は健康面での不安も指摘されている。 首相は19年11月、第1次内閣を含めた通算在職日数でも、戦前の桂太郎元首相(2886日)を抜いて憲政史上最長となっていた。首相の自民党総裁任期は21年9月まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4edfe4dc7fab3a014888ede323a2a824bf0675
体調を不安視する声も聞かれるようですが、
第一次安倍政権の時を考えると、
歴代最長政権になったという事実は一言ですごいと思います。
良いこと悪い事意見はあるでしょうが、
言えば(バランス)がよかった政権という事でしょう。
コロナウィルスも同じだと思います。
個人で感染しないようにバランスよく対処して、
新しい生活スタイルに順応していく事が急がれますね!
8月も残りはわずか。。🎐
ただ夏が終わると言っても実際9月も暑いんですよね。。(´・ω・`)
気分的に夏じゃないけど。。(笑)
ではでは。。( `ー´)ノ
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩