令和2年 6月21日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
おはようございます!
今朝は悪性リンパ腫でも同じ症例だったJさんから、
久しぶりにコメントを頂きました♬
私と治療時期が半年違い位の彼ですが、
今も見解を継続中との嬉しい知らせ♬
サバイバー仲間の朗報は不思議とほっとしますね(^^)/
朗報とは逆に今朝は夢見が悪い朝で、
知らない異国の地で言葉は通じず所持金はなく、
おまけに現地で何故か自転車事故の損害賠償まで求められている?
日頃から色んなことを飛び飛びで考えているからか、
最近は夢までぶっ飛んできて困ったものです。。(*_*;
話がよく脱線するのはそのせいかもしれません(汗;)
朝鮮朝顔って蕾が多いので開花ピークになると爆発力がすごい🌸
これって退院した直後にプランターに植えたので、
今ではベランダの良い日よけになってます☀
さて本題です。
先々週に久しぶりに日帰りで出張してきましたが、
途中休憩がてら高速道路のSAを覗いたところ、
SA内のお土産品の棚は間に合わせのような陳列でスカスカ。。
予想はしていましたが、
これは回復に相当の時間がかかるだろうと改めて思いました。
雑貨や長期保存の効くような食品はいいのですが、
それ以外の商品はある程度回転させられないと、
賞味切れを起こしてしまうのでロスが増えるんですね。
国内のお土産品と言えば、
私も出張族の頃には家族によく買って帰りましたが、
大量に購入するケースではやはりインバウンドは外せません。
昨今の外交摩擦により、
比較的アクセスしやすい中国・韓国からのインバウンドが
壊滅している今の状態では当面『元通り』とはいきませんね。
そのことに関連して、
先日レジ袋有料化に伴う話題を書きましたが、
前もって予告されていたことに対しての企業の対応より、
予想しえないことに対しての企業の対応ははるかに難しい。
私の会社でも『個』の商品では寿命を考えますが、
全体として会社の取扱品目を変更するなど検討もしていません。
しかしこういう事態(ウィルス蔓延で経済危機)が現実に起こる以上、
何かあった際の危機管理が改めて大事になって来ます。
大手の話ではありますが、
コロナウィルスで話題になった『アビガン』
ご存知の通り製造販売を手掛ける富士フィルム㈱は、
その名の通り撮影用フィルムや機材が主要事業でした。
『多動力が必要な時代』
その昔、堀江氏の本を読んだことがありますが、
職種の枠を超えて異業種の仕事を考える事も、
イノベーションを起こす上でとても大事な事だと私は思っています。
ただし製造メーカーが急な投資をして異業種に参入するのも、
リスクが高すぎる訳で。。
中小企業ではなかなか高いハードルと言えそうですね。。(;´・ω・)
今日はダラダラ書いてるな。。
と思ったらなかなかお堅い話になってしまいましたが、
たまには異業種懇談会でも参加しようかな。。(;´・ω・)
今週また年を重ねるのでちょいと憂鬱なシュウでした。。((+_+))
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩