令和2年 6月10日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
雨のはずが良いお天気☀
どうやら夜半に降り出すようですが、
雨を心待ちにしているのは私一人ではありません。。(きっと)
先日から桜島の活動が活発で、
どこもかしこも火山灰だらけ。。🌋
一回雨で高圧洗浄をかけて頂きたいのであります。。☔☔☔
直近の噴火では直径70㎝もの溶岩が
民家のすぐそばまで飛んできて、
そのとき地面に空いたクレーターは深さ2mにも。。(驚;)
373NEWS.com
民家に迫る桜島噴石飛散、爆弾落ちたような大穴 直径6㍍、深さ2㍍ 記者が現場を歩く
「家を直撃したら…」恐怖語る住民(2020/06/10 10:30)
飛散したとみられる石で穴が開いた倉庫の屋根=9日、鹿児島市東桜島町
木々がなぎ倒され、直径6メートルの穴(手前)が残る噴石の落下現場=9日、鹿児島市東桜島町
砕けた石が残る噴石の落下場所=9日、鹿児島市東桜島町4日未明に桜島の南岳山頂火口が爆発し、大きな噴石が火口から南南西の民家の約150メートル近くまで飛散した鹿児島市東桜島町を9日、歩いた。住民は「家を直撃したらひとたまりもなかった」と恐怖心を語り、「備えを徹底したい」と気を引き締めた。
洒落を言ってる場合でも無いのですがね。。(;´・ω・)
取り敢えずは民家に大きな被害が無くてほっとしました;
さて今日は私と同じ食品業界から、
創業がいつからか?で同業間裁判になったお話。
時事続きですみません。。(私が健康だという事です💦)
皆様一度は食べた事があるだろう京都銘菓『八ッ橋』
三角の形の『生八ッ橋』のイメージが強い方もいるかもしれませんが、
本来はニッキ風味の焼き菓子の方ですね。
記事の中にもあるように、
確かに琴の形をしていてそれっぽくは見えますが、
実際に裁判にまでなってしまって残念ですが、
お菓子そのものに優劣が付くようなことかなとも思います。
「八ツ橋」創業年訴訟 「聖護院」に損害賠償求めた「井筒」敗訴 京都地裁判決
井筒八ツ橋本舗の祇園本店=京都市東山区で2020年6月9日午後7時7分、中島怜子撮影
京都銘菓・八ツ橋の大手「聖護院八ツ橋総本店」(京都市左京区)が元禄2(1689)年創業とうたうのは虚偽だとして、ライバル店の老舗「井筒八ツ橋本舗」(同市東山区)が、創業年などの表示中止と600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁(久留島群一裁判長)は10日、請求を棄却した。
訴状などによると、「聖護院」は商品の説明書きやホームページで、八ツ橋の誕生は元禄2年で、江戸時代の箏曲の祖・八橋検校(けんぎょう)にちなみ、琴に似せた菓子が寺院の聖護院周辺で売られていたと記載。同社は320年以上、八ツ橋を製造し続けているとし、包装などには「創業元禄二年」「since1689」と表示している。
これに対し、「井筒」は文献に記録がないことから「元禄年間に八ツ橋という菓子は存在していなかったと考えられる」と主張。八ツ橋がいつ誰により創作され、八ツ橋と名付けられたかは明確な定説がなく、創業年の表記は品質を誤認させる違法な表示で、同業者の信用を損なったと訴えていた。【添島香苗】
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b19e5eef2c0c6308aed0ca1683b485d208806f
実は類は違えど似たケースと言うか、
業界内では同業間で裁判になったりするケースは珍しくありません。
巷でも良くある『本家』と『元祖』の争いとか、
うちの商品を模倣して製造または販売しただとか。
商標がらみもありますが、
これは調査せずに作ったほうが悪いので論外です。
我が社ですらそんなケースはありますからね。。(汗;)
うちの会社は模倣された方ですが、
取り敢えず裁判まではしていません。
地元繁華街の焼き鳥店(本家と元祖で屋号は同じ)でもありますし、
福岡のラーメン店でもありますね。。(長浜の有名どころ)
本題から外れましたが、
記事のケースは始業時代の特定と名前の由来なので、
私が述べた例とは違います。
あたかも『うちが本家で最初に始めた』的な看板が、
競合店の勘に障ったのでしょうか?
よくあると言えばよくある話でもあります。。(;´・ω・)
確かに八ッ橋ほど有名なお菓子になると、
その商品名だけでお店がイメージされることは良くある話。
でもその逆だってありますからね。
固有名詞は出せませんが、
本家が衰退して真似たところが生き残ったという事も。。
いずれにしても京都を代表する銘菓ですので、
伝統のイメージを大切にしてほしいですね。
今日は軽めに『お蕎麦と助六』
普通はこれで十分か(笑)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩