令和2年 6月5日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんにちわ。
今日も一日ご苦労様でした。
私は終日会議でクタクタです。。(´・ω・`)
月が替わっても世間の様相は相も変わらずコロナ関連だらけ。
回り回って私の仕事にも影響しかねないので、
何とか東京あたりの感染者が増えないことを願う毎日ですが、
今日はまた気味の悪いようなニュースから。。
犯罪のにおいがプンプンします。。(*_*;
【新型コロナ】10万円申請書、路上や公園に放置相次ぐ 横浜・保土ケ谷区、郵便受けから持ち出されたか
新型コロナウイルス対策で全世帯に郵送されている「特別定額給付金」の申請書入りの封筒が、無断で郵便受けから持ち出されて開封、放置される被害が横浜市保土ケ谷区で相次いだことが4日、神奈川新聞社の取材で分かった。神奈川県警が信書開封容疑などを視野に捜査している。
県警などによると、被害が確認されたのはいずれも3日。同区内の路上や公園で、少なくとも5通の給付金申請書入り封筒が開封された状態で放置されていた。給付金申請と無関係の郵便物が一緒に放置されていたケースもあった。
住民が郵便受けを確認した際、封筒や申請書が近くに放置されていたのを発見したり、公園に書類が散乱していると通報があったりして発覚した。被害に遭った住宅はおおむね近接しているといい、県警は付近の防犯カメラ映像を解析するなどして捜査している。
特別定額給付金は、政府の新型コロナ対策として国民1人当たり10万円を配る。申請書類の発送や受け付けは各市区町村が窓口となっており、横浜市は5月28日から申請書の発送を順次、行っている。保土ケ谷区では今月1日から発送しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d1daa01020be4b7d5dc9e7348648b1b6fdc01e2
私も丁度最近申請書が付いたのですが、
その時ふと思ったのが、
『この申請書誰かが持って行ってもどうにかなるの?』でした。
記事のような犯罪?未遂に対して、
一般的に集合ポストは一番まずいでしょうが、
大方の場合鍵を付けてまでの管理をすることは無いのではないでしょうか?
ポストから郵便物を持ち出すことが、
それほど難しい事では無い事くらい誰しも理解しているはずですが、
そもそも日本の住宅に過度なセキュリティが普及しないのは、
治安が良いからに他なりません。
しかしそれはもう過去の話で実際は違います。
国からの給付金が10万円も支給されると聞いて、
なりすましの詐欺行為が起こるだろうと思っていましたが、
既にニュースになった通りチラホラ事件にまで発展している様子。
ですから記事のような事案は、
起こるべくして起こったと言う事なのでしょう。
浅ましいというかなんというか。。
給付金申請書を狙ってと言うのが明らかならば、
事件性が高いように思いますが、
支給する側の自治体も『まんまとしてやられました。。(;´・ω・)』
など無いようにお願いしたいものですね。。
ところで、
私にもまたまた来ましたフィッシングらしきメール。。
先日来たものと同様ですが、
私は必ず自分のアカウントからログインしますし、
まずスマホで買い物をすることがありませんので、
登録も無い個人のアドレスにアクセスがある事が信用出来ません。
カード番号やPWを抜き取ろうとするものですが、
繰り返します。。皆様ご注意を。。(;´・ω・)
今日は漁協の食堂で『魚フライ定食』
タイのフライはふわふわで美味しいです🐟
今日は週末。。
コロナが心配ではありますが、
感染者の多い所は出来る範囲で自粛協力しましょうね!
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩