令和2年 6月4日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
今日はも外は雨☔
この時期になると会社敷地内のツツジが奇麗に咲いて
少しだけ癒されますね。。(´・ω・`)
このツツジの名は???
ミヤマキリシマでないことは確かです。。(汗;)
さて、
最近の外食事情も近隣の事しか分かませんが、
今日のお昼に全国展開する某うどんチェーンに足を運びました。
おそらく多くの人が一度くらいはいった事のあるであろう、
あの有名な讃岐うどんチェーンです🍜
そこで気が付いたのが、
店が食事を提供する際の複数個所にコロナ感染対策がなされている事でした。
これまではメインのうどんをオーダーして、
うどんを受け取った後に好みの天ぷらやおにぎりを、
自ら添え付けのトングで皿に盛り付けるというものでしたが。。
先ずは。。
対面販売で今や常識になったビニールカーテン。
オープンキッチンですのでこれは必須でしょう。
いつも通りにうどんをオーダーして、
ふと気が付いたのがレジ横の割り箸👀
おそらく衛生管理上で先に受け渡しになったのだろうと思いきや、
その割り箸はサイドメニューを取るためのトングの代わりでした。
今時バイキングのお店が営業出来ているかも知りませんが、
どうせ後で使うのだから、
それはそれで良くアイデア考えたなと感心。。(´・ω・`)
ただどうしても讃岐スタイルだと天ぷらまで個包装とはいきませんよね。
なので天ぷらのトレー前はビニールカーテンで覆い隠されていて、
取りにくいったらありゃしない💦
挙句には、予め包装してあるおにぎりでさえ箸を使うように指導されました;
当然テーブルは間引きされていて、
そのテーブル内も対面は禁止という事で。。
地元はもう一か月以上感染者も出ていませんが、
今後は平時でもこの様なスタイルに変わっていくのかも知れませんね。。
今日は珍しく際物の『旨辛坦々うどん』にとり天
一般の飲食店はまだしも、
東京周辺夜の歓楽街はもっと大変そうです。
自粛要請はあっても生活費には代えられず、
女性(男性)のスタッフはマスク着用とか、
クリアボード越しに接客だとか。。
中にはリモート接客と言う訳の分からないものまで?
しばらく夜の街を徘徊しないので地元は分かりませんが、
都会になると人の数も違えば、
夜の飲食店関係者に未だ感染者が高い確率で発生している以上、
やはり肩身の狭い思いの営業方法は止むを得ないのでしょう。
私も来週は出かける予定があるのですが、
6月になったら景色が変わるかと言う考えは甘かったかもしれません。。
話は脱線しますが、
先のうどん屋さんでの話。
クーポン付きの冊子をお客さん全員に配っている様子でしたが、
殆どが返却トレーの真下にあるごみ箱行き。。
折角費用をかけて冊子を作り来店客に配ったところで、
結果は資源の無駄にしかなっていませんでした。
どうせなら配るときに必要かどうか聞くだけでいいのでしょうが、
フリーペーパーにすると、
特定数に多めのクーポンが配布されるでしょうし。。
申し越し考えた方が宜しいかと。。
要らぬお世話と知りながら気になった私でした。。(*_*;
明日は週末
もうひと踏ん張り頑張りましょう♪
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)mブログランキング参加中です(^_-)-☆コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩