令和2年 5月27日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
今週なかなか浮腫みが引かないので、
主治医から承諾して貰っている(利尿剤×2錠)飲んでみたら、
午前中だけで6回のトイレ🚻
忙しいったらしょうがない💦
おまけに社内ルールは手洗い30秒~なので時間もかかるわ、
余り仕事中にはよろしく無い様で。。(;´・ω・)
でも少しだけ身体が軽くはなりました♬
今度試す時は土日だけにしよう。。
さて、
私の通勤途中では実に初夏の長閑な風景を見ることが出来ます。
一面真っ白の蕎麦畑がそこいらじゅうにあります!
遠くに見えるファンは霜よけですね。。
蕎麦と言えば国民食ですすが、
農業県の地元は全国で11位の生産量(H29年度調べ)で、
蕎麦がそこまで有名?とまでいかないまでも、
私見ではうどん屋さんより蕎麦屋さんの方が多い印象です。
勿論うどん屋さんもそれなりにはありますが、
地元で小麦畑はほぼありませんしね。。(;´・ω・)
地産地消と言う意味では断然『蕎麦食』でしょう🍜
月並みではありますが、
蕎麦はルチンが豊富で且つうどんよりもGI値が低いので、
かつて(今もですが;)減量中はうどんより蕎麦が優先でした。
このブログにも昼食時の写真を載せてますが、
メニューでうどんと蕎麦の二択なら、
私は迷わずお蕎麦をチョイスしますね♬
地元のお蕎麦は他県に比べ少し風変わりで、
蕎麦粉と水の他につなぎで『自然薯』を使うのが特徴で、
コシが無いというか少しポロポロ崩れるような麺で、
こちらも地元の甘い醤油で仕上げた田舎蕎麦。
そう言えば一般的に棒状の『さつま揚げ』も入ってます。
方言では『そば切い』とも言いますが、
田舎の産地では他県と同じく各家庭で蕎麦を打って頂くもので、
幼少期は祖母が良く作っていた記憶があります。
実は今日の昼食も手打ちでない?『お蕎麦』でした💦
冒頭の蕎麦畑ですが、
この時期になると真っ白な花を咲かせた蕎麦畑があちこちでみられて、
何となく朝からほのぼのするんですよね。。
今時満開なので夏の収穫なんでしょうが、
地元では1月あたりまで収穫されるそうですよ。
昔キャンプ好きだった頃は、
出先で蕎麦粉を調達して『蕎麦がき』を食べるのが好きでしたが、
もうずいぶんと食べていない気がします。
それと粉っぽいのが苦手な方も多いかもしれませんね。。(;´・ω・)
というか『蕎麦がき』ってどこでも食べるんでしょうか???
月末も近くなりましたが、
田舎より季節のお便りでした。。(^^)/
遂に我が家にも届きました! ザ・『アベノマスク』
いつの間にかこの呼び名が固有名詞になってしまったみたいですね💦
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩