令和2年 5月24日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
昨日一昨日と昔の趣味(ロードバイク)の話題でしたが、
今後も体力が許す時が来たらまた乗ってみようと思うかもしれません。
今はHbも健常者より幾分低めなので、
ポタリング(適当なサイクリング)でも、
すぐに息が上がってしんどいかもしれませんね。
さて今日の話題ですが、
コロナ禍で外出が制限されていたのもあったのですが、
昨日お正月以来久しぶりに実家に帰省しました。
例年5月9日が父の命日という事もあって、
GWに合わせて兄弟でて実家に集合するのが慣例なのですが、
今年は電話で母と話しただけ。。
高齢ですので万が一を考え、
長兄からも『今年は仕方がないんじゃないか?』と言うので、
外出自粛が解けるのを待ったところでした。
腰の悪い母は(私と同じ骨粗鬆症で圧迫骨折)、
活動範囲と言っても普段で家の近所を散歩する程度。
幸いにも長兄が同じ敷地内(田舎の一区画は広い)におりますので、
儀姉と一緒に生活の世話や買い物を手伝ってくれていて、
私は何時も長兄夫婦には頭が上がらないのであります。。(;´・ω・)
前振りが長くなりましたが、
実家近所の納骨堂で墓参りを済ませ、
そのまま実家に立ち寄ると母は庭の草むしり中。
長兄から私が帰省するのを聞いていて、
私と入れ替わりにお墓参りに行ってきたそうです。
今年85才で杖が必要とはいえ、
今まだ自分でお墓参りできるくらいなので安心です。
しかし…会うたびに小さく縮んでいく母の後ろ姿。。(;´・ω・)
似た経験は皆様もあるのでしょうが、
元々背の低い私の母はもはや140Cmくらいしかないので?
当の本人は『もうひ孫にも追い抜かれたよ』と笑ってはいますが、
背骨の軟骨が徐々につぶれてしまうのでしょう。
私もステロイドの影響で2㎝は縮んでしまいましたが、
自分の将来を考えると『コンドロイチン位飲んでおこうかな』と、
少し不安になってしまいますね。。(汗;)
いつもは玄関先からトコトコ歩いてついてくるはずの、
愛犬まー君の姿が見えず、『まさか?』と一瞬思いましたが、
最近目も見えず少しばかりの小上りも登れないというまー君は、
四六時中眠っていることが多いのだとか。
仏壇に手を合わせていると擦り寄っては来ましたが、
以前の様にじゃれる事も無くただクンクン匂いを嗅ぐだけ。
身体の毛も抜け落ちてしまい、
昔の元気な面影もありませんでした。
父が亡くなって14年目ですから、
父の生前から一緒に暮らしているまー君の年は。。。?
『老々介護だよ私たちは』
母の言うのも頷けます。
腰の悪い母が更に老体のまー君を洗うのも一苦労だそうで、
最近は甥(長兄の子)に手伝ってもらうのだそう。
一緒に暮らしていると気が付かないのでしょうが、
どおりで体臭がきつい感じがしていました。。(汗;)
毎回思うのですが、
まー君にもしもがあれば母は気落ちする事でしょう。
少しでも二人長生きしてほしいのですが、
少なくともまー君の兄弟は一昨年全て虹の橋を渡りましたので。。
日頃話相手の少ない母は一旦しゃべり出すとブレーキが壊れます;
近所には田舎ならではの『お茶友』が複数人いるのですが、
皆様同じご高齢ばかり。。
びっくりしたのは隣に住む先輩のお母さまが、
8〇才過ぎて車の運転をして通り過ぎた事!
『〇〇おばちゃんまだ運転するんだね?』と母に聞いたが、
驚愕の答えが返ってきた。
『最近以前の勤め先から声がかかってパートに行ってたんだよ!』
確かこのおばちゃん食肉加工場かなんかにいたはず。
80才過ぎてからパートって。。
田舎のおばあちゃんはホントに元気です。。(;´・ω・)
運転はどうかと思いますが、
地理的に不便ですから免許は手放せないのかな。。きっと。
2時間ほど母とくだらない話題でおしゃべりしてお別れしたんですが、
もう少し頻繁に会いに行けるようにしないといけませんね。
だって『老々介護』ですから。。
未だに家庭菜園で野菜が作れるのもすごいけど。。
収穫したばかりの新玉ねぎを沢山いただいてきました!
玉ねぎはどんな料理にも使えますのでありがたいです!
皆様は日頃親孝行できていますか?
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩