令和2年 5月15日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
こんにちわ。
今日は定期検査日でしたが、
寛解(2018/2月)から27か月目となります。
今思えば最初の一年目は倦怠感もひどく、
仕事も無理やりやらないといけなかったのですが、
現在、浮腫みなど多少の問題はあったとしても、
ほぼ昔のように仕事が出来ていることは有難い事です。
DLBCLは通常のケースで寛解24か月を経過すると、
再発率がかなり下がるのだそうです。(パーセンテージは忘れました???)
そして定期検査の間隔が年数回になって、
寛解60か月で通院も必要なくなるとか?
ただ私の様な予後不良群になると、
最低でも5年間は詳しく経過を診るようです。
罹患者のサンプルが少ないので、
おそらく統計上の誤差が大きいのでしょう。
まして私はまだ50代前半。
清掃が原発の悪性リンパ腫は高齢の方に多い病気です。
私自身再発をほぼ意識しない状態になりつつも、
心のどこかではまだ半信半疑のこの頃です。。(;´・ω・)
さて前置きが長くなりましたが、
今日も血液検査の結果としては問題なし。
下痢が続くのが気になりますが、
そのためタンパクが体外に排出されて数値がやや低め。。
数値が標準以下は白血球・赤血球・Hb
この三点セットも実際ずっと変化なし。
軽い貧血もいつもの事なので気にしない様にしていますし、
今は昔の様な激しい運動(スイムやロードバイク)もしないので、
実生活にはほぼ問題ありません。
LDHとIL2rも標準値内、炎症無し!
主治医のお墨付きを頂いて帰りました(^_-)-☆
但し浮腫みの症状は一向に改善しません。。長いお付き合いです。
しかしなんですね。
総合病院って長い待ち時間が当たり前とはいえ、
コロナ禍で通院頻度が減ったと言われていますが、
今日で採血から診察に3時間。。(;´・ω・)
ひょっとして採血も『三密』を避けるために
入室を制限しているのかも?知れません。
今日看護師さんがふと溢してましたが、
私が通う病院ではマスクが不足気味で、
看護師さん個人への支給が滞っているみたいです。
確かに周囲を眺めてみると、
皆さん其々のマスクを着けていた様に思いますが、
医療従事者なのだから県もサポートしてあげないと;
私達にはつい先日県から無償マスク5枚が配布されたばかり。
優先順が違う気もしますが、
こちらは感染者が少ないですからね。。
選挙前の人気取りなんでしょうか?
流石に医療従事者まで手作りマスクと言う訳にはいかないですよね。。
そして今日は『沖縄本土復帰48年』の記念日でもあります。
今日のWebニュースには、
沖縄の英雄具志堅用高さんの関連記事もありましたが、
私の亡き父も具志堅さんの試合を楽しみにしていた一人。
私自身はまだ小さかったですが、
沖縄で初めての世界戦で負けてしまったシーンは、
『負けるはずがない』と思っていたので、
今でも脳裏に焼き付いています。
私より下の世代はアメリカ統治の頃も知らない訳ですが、
そう考えると戦後70年以上もたっているのに、
戦後の問題がなかなか解決していない現状は、
簡単には動かないんでしょうね。。
今日沖縄の得意先の方からもお電話を頂いたばかりですが、
沖縄は今コロナウィルスで観光客が激減。
観光地については全国的にそうなんですが、
他の都道府県とは観光における経済の比重が違います。
少し落ち着いた頃にはまた皆で旅行して応援しましょう!!
私もいつか仕事を兼ねて必ず訪れるつもりです🌺
アフロヘアと口ひげに「ちょっちゅね」など、とぼけたキャラクターですっかりバラエティー番組の人気者として定着した具志堅用高。かつてボクシングWBAライトフライ級王座の13連続防衛や世界戦6連続KOなどの記録を打ち立て、今の姿からは想像できないほど最強のボクサーだった。そして、本土復帰間もない当時の沖縄で間違いなく最高の英雄だった。
つづきはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000006-ryu-oki
最近食べた自宅ステーキですが、沖縄のデカいステーキをまた食べたい🍖
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
今晩は、シュウさん。
お久しぶりです。
とにかく、寛解27か月、本当におめでとうございます。
コロナ騒動で、仕事も(健診業務)も約1か月休業で、やっと5月11日から、
健診人数を大幅に制限して再開しました。
当方も、何とか寛解状態を維持しています。
次回、7月に頭部のMRI、9月にPETを実施し、結果がよければ、移植後2年寛解状態で過ごせた
事になります。
コロナに罹ると、重症化しやすい部類ですから、お互い、気を付けていきたいですね。
いつもブログを楽しませて頂いております。
これからも、お元気で、ご活躍されんことを祈念いたします。
また、近況報告させて頂きます。
エイタロウより。
エイタロウさん
おはようございます。
不思議ですね。
エイタロウさんどうしてるかな?と考えてるとコメントを頂いているように思います。
私と入れ替わるように治療に入られたのですよね。
時間の経過がとても早く感じる今日この頃ですが、
その後浮腫みや痒み、神経障害の回復も順調もでしょうか?
いずれにしてもお互い幸いにも寛解を維持できていることに感謝しなければいけませんね。
コロナに関しては京都も一時は多数の方が感染されて心配しておりましたが、
風邪と思い込んでいきなり病院に押し掛ける人も一部にはいると思いますので、
専門科目は違えど医療従事者のエイタロウさんは十分にお気を付けください。
当方も仕事に関しては生活インフラの一部という事で忙しく過ごしておりますが、
本当にこの先どう言った流れになるか正直見当がつきません。
そしてコロナ渦中未経験の梅雨、そして夏と続きますが、
お互い無理しない様に、また出来る範囲で好きな事を優先しながら過ごしましょう。
また私もお便りします。
シュウより