令和2年 3月29日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
おはようございます。
今朝は在京の娘から画像が届きました。
やっぱり雪日になりましたね。。❄
こんな朝はベッドから出るにも億劫で嫌になりますが、
娘は丁度休みだったらしいです。。(´・ω・`)
私はと言うと昨日出社の社員が少ない(本来の業務は休日)ので、
応援をかって出たはいいけれど、
慣れない肉体労働で今日は背中が痛くぐったり。
腰が強くはないのに立ち仕事は体にもろに堪えます。
勿論運動不足があるのでしょうが、
日頃からこういった仕事に従事する社員に感謝ですね。
さて巷では今、
コロナウィルスの抑え込みに躍起な様子が伝えられますが、
特に首都圏では日に日に感染者が増えたような印象。
この週末は外出自粛という事で、
娘にも週末必要な分だけ買い物して、
最悪はファーストフードのテイクアウトと伝えてありました。
個人的にはあまり好きではないジャーナリストですが、
珍しくTVでメディアの姿勢に忠告をしたようです。
ある種批判のガス抜きかも知れませんけど。。?
ジャーナリストの木村太郎氏が29日放送のフジテレビ系「日曜報道THE PRIME」(日曜・前7時半)に生出演した。
番組では、世界的に拡大する新型コロナウイルス感染症について特集した。番組では視聴者にアンケートし「緊急事態宣言が出た場合、不安なことは?」との問いで、「物流・買いしめ」が51パーセントになった。
この結果に木村氏は「マスコミの責任がすごく大きいと思う」と指摘。「スーパーマーケット協会が、『あおるのやめてください』って言うぐらい、マスコミは、『不安が巻き起こってます。だけどあります』っていいながら空の棚を映している。これが一番不安をあおるの」と述べた。
さらに「僕は石油ショックの時のトイレットペーパー騒動を追ったんです。一番やっちゃいけないのは、物がありますと言いながら空の棚を映すことが最悪だって分かった。また同じ事やっている」と苦言を呈していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-03290036-sph-soci
私Twitterでブログの配信もしていますが、
Twitterの中でもこの手の話題は他にもあって、
やってはいけないと言いながら不安を煽るマスメディアのスタイルは、
随分昔から変わりません。
台風の実況がいい例で、
わざわざレポーターを暴風雨の中に立たせる事に何の意味があるのか?
結局は視聴率でしかない人達なんだと思います。
あるツイートでは
マスコミがスーパーの店内をうろついて、
わざわざ『商品が欠品しているところはないか』と
しつこく食い下がるスタッフの姿があったそうです。
上から画を撮ってくるように指示があるのでしょうが、
これこそ上記の記事の通りで、
(商品が無くなった➡商品が入荷しています)までがテンプレ。
マスメディアには話題になれば何でも良いといった風潮が
古くから根底にあるからに他なりません。
個人でもSNSでデマを発信して炎上させる輩もいますので、
どっちもどっちですけどね。。(;´・ω・)
先週国会では首相夫人の(レストランで花見)が話題となりました。
首相の答弁もどうかなとも思いますが、
奥様も火種を供給する事には余念がない様で、
こちらもどっちもどっち。
しかし冷静に考えると、
野党のこの時期不謹慎だという質問に首相の言い放った
『レストランに行ってはいけないんですか?』と言う答弁。
私は娘に伝えた通り、
店頭に買うものが無い場合、
最悪は外食かテイクアウトを利用するしかありません。
しかしその外食でも人が働いているわけです。
会社もこの時期社員に危険な思いをさせたいわけでは有りませんし、
会社が無くなれば社員も路頭に迷う訳で、
経営も考えないといけません。
この時期店を開けるなとか、
働かせるなとは口が裂けても言えませんし、
実際そうした処(営業自粛)で別の批判が出るのは明白。
感染者の拡大を防ぐ事は勿論、
保証やその他色んな議論が急がれる時に、
マスコミが野党に肩入れして、
揚げ足取りで政権批判ばかりしているようでは、
本来決めるべき法案が後回しになってしまう現状を、
国民がどう思っているかは、
TV、新聞等のメディアの衰退、
選挙の投票率の低さで証明されているのではないでしょうか?
話題とは全く関係ない漫画で出てきたような店『魔の巣』
どうやら(笑うセー〇スマン)とは全く関係ないそうですけど。。
地元繁華街の路地裏にあるバーですが、
先日目の前を通ったときに写真をパチリ📷
地元も感染者発生で騒がしくなると悟ったか、
週末の繁華街はすさまじくごった返していました。。
この状況からして、
いつまでも他人事ではないんですよね。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩