令和2年 3月23日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
今週も一週間が始まりましたが、
年度末が近いですし日頃の月末に比べ慌ただしいですね。
そうでなくともコロナ騒ぎで例年とは世間の様相が違いますから、
業種によっては頭の痛い方も多いかとお察しいたします。
毎日昼食は外食となるのですが、
会社のある地方部ではお店の選択肢が少ないので、
往々にして遠出することがあります。
そして今日遠方まで足を延ばした時に限って。。
食堂にiPhoneを忘れるという何とも冴えない失敗をやらかし、
会社に帰るやまた車を20分も走らせ取りに行く羽目になりました。。🚗💦
加齢から健忘症が顕著になってきました。。
余談ですが、
最近は顔写真入りの名刺を頂くと、
有難さが身に沁みます。。(´・ω・`)
最もその名刺も渡す側になると、
その名刺自体どういう扱いを受けるか分からないので、
使う分に余り気持ちの良いものではありませんが,
基本的には顔写真入りの名刺の方が営業には有効な手段ですよね。。(´・ω・`)
きっと。。?
ところで夕方のニュースですが、
東京都の小池都知事がコロナウィルスの大規模な感染拡大が認められた場合には、
首都を封鎖するというか意見があったようです。
新型コロナ、小池都知事「首都の封鎖あり得る」
3/23(月) 15:00配信 TBS NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200323-00000031-jnn-soci
非常にインパクトの強い言葉ですが、
ニューヨークの状況を見る限り、
人口の集中した都心部での感染拡大は、
ひとつ手を間違えると手遅れになってしまいますので、
全く大げさな表現ではないように思います。
昨日は埼玉でのスポーツイベント強行に関して、
大方批判的な論調がありました。
本件に限らず、
行政主導で興行を中止する様に勧告した結果、
企業が経営危機になった時の保証や責任の所在は、
現在の所明確でありません。
昨日のイベント強行が感染拡大防止と言う点で開催が非常識であると問われる事は、
主催側でも理解していたはずですが、
企業にとっても死活問題、やむにやまれずという事だったのでしょう。
しかし感染拡大阻止の観点から、
全ての企業の業績不振の穴を税金で賄う訳にはいきませんし、
逆にそれがまかり通るなら幾らでも催しを予定して、
中止すればその責任(保証)は行政にというおかしなことになってしまいます。
大阪で発生したライブ会場での集団感染にしても、
主催者側にその責任が及ぶことはありませんが、
寧ろ危険を犯してまでライブを観に行く方が悪いとなりますよね。
だったら『一か八か強行しよう』というアイデアが出ても仕方がありません。
結局のところ悪いのはコロナウィルスそのものであり、
政府や地方自治体が悪いというには少し気の毒な気もします。
但し明確なルールを決めきれない政府は責任があります。
イベント自粛はお願いしても、
開催に関してのルールが全くないではお粗末すぎます。
問題は山積しているのに、
相も変わらず国会は(政局と党利党略)ばかり。。
揚げ足取りの議員さん達はバッチを返してくださいな。。ほんと。
これで満腹になりすぎてiPhone忘れました。。(´・ω・`)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩