令和2年 3月18日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
毎日毎日コロナウィルスの話題ばかりで嫌になりますね。。
そう言う私も最近ではこれといった事も無く、
市場の急な変動に忙しいばかりで、
今月もあっという間の月末を迎えそうです。
桜便りは以前も書いたのですが、
実際はこれからが本番🌸
通勤の道中、野山の桜も見事に咲いてとてもきれいなのですが、
地元の開花予想は幾分遅くなって今月30日とか?
東京は今年は全国で一番目の開花宣言となりましたが、
今年に限っては花見のニュースをあまり聞く事も無く寂しいですね。。
最近ラジオで聞いたのですが、
桜って夏の青葉が茂った時期に花芽を形成するのだそうです。
そしてそのまま秋にかけて休眠して、
冬気温が下がりようやく目を覚まし開花🌸の準備に入るのだとか。
この気温が下がったときにおこる現象が(休眠打破)なんですね。
寒くならないと桜の開花が遅れるというのはこういう事で、
気象状況が異常な年には、
時季外れに花を咲かせてしまう(狂い咲き)と言う現象もあります。
これは初秋の段階で寒い日が続いてしまうと、
その後ポカポカした日に花を咲かせてしまうらしいのです。。(´・ω・`)
桜は厳しい寒さを越えなければきれいな花を咲かせられないという意味では、
私達の人生に通ずる部分があるように思います。
儚いからこそ人生は素晴らしい。
桜の開花の様に、
人もそれぞれに辛い経験があるからこそ、
もっと頑張って大成しようと前を向いて頑張れるのかもしれませんね。
ちょっと生意気を言いましたが、
桜の季節今年は残念ですが、
遠目で静かに楽しみましょう。。🌸
花より団子。。今日はサクサクの魚フライの定食で満腹♬
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
今晩は、シゥユサン。
お久しぶりです。
今日は、自家移植後1年半のPETの結果を、聞いてきました。
幸い、再燃は無いとの事で、ホットしています。
1年半が過ぎたと言っても、皮膚の痒みや、浮腫み、疲れやすさは、改善できません。
まだまだ、油断は出来ないと感じています。
シュウさんは、順調に回復されている様で、何よりです。
寒暖の差が激しい日が続いていますが、お互い、気をつけて頑張りましょう。
また、近況を報告させて頂きます。
エイタロウより。
エイタロウさん
お久しぶりです。
先日はお会い出来ず残念でしたが、
無事にPETを通過されたとの事安心しました!
私も9割方回復した感じですが、未だに浮腫みやすいですし先日の風邪も治りが遅い;
抗癌剤経験者なら皆そうでしょうが、私が半年先でしたからエイタロウさんももう少し苦労されるかと。。
そう言えば浮腫みが出ると神経障害が増したりしませんか?(私は未だにそうです)
さておき変なウィルスで日本中大騒ぎです。
エイタロウさんも免疫機能が万全ではないかと思いますので十分にご自愛くださいませ!
シュウ