令和2年 3月14日
『ブログ』の励みになりますので良かったらポチっと♬⇓
良かったら『ブログ村』も応援宜しくお願いします⇓m(_ _)m
昨日はよくよく考えると13日の金曜日でしたか。。
為替や市場含め世界恐慌と言っても過言ではない状況となってきましたが、
新型コロナウィルス制御の為、
主要各国いよいよ正念場とばかり大きな対策に出てきました。
日本もそうですが、来週は欧米の動きにも注目です。
※『13日の金曜日』が映画の例えだというのも現代人には通用しないのかも;;
ここ数日は悪性リンパ腫のおさらいとばかり記事を書いて参りましたが、
昨日主治医に聞きそびれていたことを思い出しました。
それは以前にも書いた(手の強張り)
実は最近夜中に目を覚ました際に、
手の指の関節が固まったように感じる事が多々あって、
私の(リウマチ因子陽性)の事で再度見解を伺おうと思っていたのでした;
実際は強張るだけで関節は自由に動きますし、
特段握力が落ちるという事も無いので緊急性は無いのですが、
私と似た経験がある人もいるかも?知れませんし、
また来月でも聞いて来ようと思います。
※関節リウマチの治療中に悪性リンパ腫を発症するケースは、
一般の方の三倍と言われているようです。(参考まで)
久しぶりに時事を書きますが、
昨日はマラソン東京オリンピック代表の会見がありました。
特に女子で先週の名古屋マラソンの結果を以て代表落ちした選手を、
補欠選手まで登壇させた陸連の対応に批判が集中しておるようです。
見ていて痛々しいというか可哀そうでしたね。
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)と言う、
新たな試みを実施したにもかかわらず、
後味がすっきりしないのはいつもの事でしたが、
代表選手選考の方法はもう少し議論した方が良さそうです。
それに加え、
今回の東京オリンピックはコロナウィルスの世界的流行もあり、
予定通りに開催出来るかも不明です。
一番(旬)の選手を送り出したいというのが基準であれば、
万が一東京オリンピックが一年後、二年後に延期されたとしたら、
全ての選考はやり直さないと陸連の理屈に合いません。
やり直し選考となればその批判は今回の比ではないでしょう。
どの方法が正解かもわかりませんが、
今回のような事態に備え、
特例の場合の選考も考えないといけないのかもいけませんね。
晴れやかな門出のはずの席であふれた失意の涙。12日の東京オリンピック(五輪)マラソン日本代表の内定会見で、女子補欠選手として壇上に並んだ松田瑞生(24=ダイハツ)が言葉を詰まらせた。
続きはソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-23131184-nksports-spo
明日は日曜日。
春物の買い物にも行きたいですが、
地元のショッピングモールは今どうなっているんだろう???
メディの言う通り地元でも(閑古鳥)何でしょうか???
因みに閑古鳥とはカッコウの別称って知ってました?
それではまた。。(^^)/
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩