令和2年 3月3日
ブログランキング登録してますので良かったらポチっと♬⇓
こんばんわ!
今日は風も無い穏やかな天気になりましたが、
暦の上では桃の節句(雛祭り)ですね。。
そもそも桃の節句は古来中国に由来したもの。
奇数月には災いが起こると考えられていて、
災いや邪気を払うためにお祭りをするようになったのが由来だそうです。
節句には時期に合わせた植物を飾るのが定説で、
3月 上巳の節句は(桃)
5月 端午の節句は(菖蒲)
7月 七夕の節句 (笹)
9月 重陽の節句 (菊)
をそれぞれ飾りますが、
雛祭りに(桃の花)を飾るようになったのはそう言った由来なんだそうです。
ついでに言えば(桃の花)が咲くのは時期的にはもう少し先なのですが、
これは旧暦の風習なので。。(;´・ω・)
あと桃の花を飾るのにはもうひとつ由来があって、
それは鬼退治で有名な(桃太郎)🍑
桃は邪気を払うという事で全て同じ流れなのですね。。
ここは(お雛様)だろうとお思いでしょうが、
まあおっさんの独り言だと思って読み流してください。。(笑)
うちは三人娘なので自宅には(お雛様)もあるにはあるんですが、
もう十数年以上箪笥でほこりをかぶっています。
これには『娘が嫁ぐのが遅ければいいなあ。。』などどいう、
父親の身勝手な理由ではなくて;;
単に(お雛様)をひと月も飾っておけるような部屋は、
我が家には余っていないという事でお察しを。。(;´・ω・)
ところで最近気になっていたので、
今日は日中市場の聞き取り調査をしたのですが、
コロナ19の影響で外に出かける人が少ないという反面、
外食と観光は壊滅状態と言う話以外に、
食品スーパーの売上は悪くないといった意見が多くありました。
よくあるパターンで昔から景気が悪いと(味噌醤油が売れる)など言われておりまして、
簡単な話、皆自宅に引きこもってしまう為に外食せずに自宅で食事をとるという事です。
今回の場合はその順番が逆で、
自宅に引きこもる方が多いので、
全体の市況としてレジャー関係や外食の消費が後退しているといったところでしょうか?
ある種業態によって明暗がはっきりしているという事。
コンビニやドラッグストア、スーパーなどはご存知の通り生活用品の買い占めもあって、
以外にもコロナ19に関しては逆の好況が出ています。
他にもコンピューターゲームなど相当売れている様子ですよ(汗;)
何にせよ先で売れるものが今売れているだけで、
マスクなど消耗品を除いては皆特需など気にもしていないでしょう。。
『一体何時収束するのか?』と能天気な質問をするメディアのアナウンサーもいますが、
こればかりは専門家でも明確には答えられないのでしょうね。。
桃の節句も良いですが、
早くこの災いが過ぎ去りますように。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩