令和2年 2月8日
ブログランキング登録してますので良かったらポチっと♬⇓
おはようございます。
今日は朝からすっきりのお天気☀
昨日までの寒空雨模様が嘘の様です。
週末の二日間は会議やら交際やらでくたびれましたが、
この土日は予定もないのでのんびり過ごします。
以前も似た記事を書きましたが、
最近のニュースであの(ドラマ)が新たなキャストで復刻されると聞いて、
私にしては珍しく当時のドラマを思い出そうとプライムビデオで検索。
そのタイトルは『東京ラブストーリー』。。
時代はバブルの絶頂期で、
1991年の東京が背景でしたが、
私の世代、特に女性はドラマに夢中だったのではないでしょうか?
ホントにらしくないんですが、
当時は私も毎週見ていた記憶があります。
がしかし。。
主人公の優柔不断な態度に苛々した記憶しかありません。。(笑)
そこで今当時のドラマを見ると別な意味で面白いことに気が付きます。
既に風化してしまったものが多い事多い事((+_+))
ドラマのシーンでも連絡網はポケットベルにテレカに公衆電話。
時によっては会社に電話して直接呼び出し(現代では余程急な連絡でない限りありえません)。
ショルダータイプの移動電話に小ぶりの大根位ある様なサイズの携帯電話📞
その電話を耳にシートベルトもせずに運転する、
肩パット入りのダブルスーツに身を包んだサラリーマン。。
当時私も同じだったので懐かしいやら可笑しいやらで、
ついついドラマに見入ってしまいました。
ただ一番興味深かったのはドラマの人間模様と当時の言葉に表情でした。
私達は営業職なので人と顔を合わせ表情を読み取ったりという事は日常ですが、
昨今はメールやSNSの普及で、
若い世代には人と関わるのが苦手と言う人も多数いるようです。
そうかといって文字での表現力や読解力がある訳でも無ければ、
メールやSNSにしても真意を伝えきれないだろうなと思います。
そう言う意味ではあの古き良き時代。
アナログではあっても、
何か事が起これば、道具に頼らず(無いんだから仕方が無い;)、
そして自らの意志で行動し、
相手と会って会話して、
表情を読み取りながら効果的な言葉を伝える。。
まあドラマではあるんですが、
実際あの頃はそんなもんだったよなと改めて当時が懐かしくなりました。
最先端のツールもいいけれど、
それによって失われていくものがあるのは寂しいものです。
時流は繰り返すというのが持論ではあるんですが、
(人)の付き合い方としては、
もうあの頃には戻らない気がしてなりません。。
しかし。。
あの頃の女性の立ち上がってる前髪って、
ホントに時代ですよねえ。。(笑)
らしくない話題でした。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩