令和2年 1月13日
ブログランキング登録してますので良かったらポチっと♬⇓
年末の12月からだったのですが睡眠が浅く、
3~4時間で目が覚めては朝方までうとうとして昼間頭がさえないといった繰り返しでしたが、
ここ数日はよく眠れてすっきりしています。
人間は質の良い睡眠って大事ですよね。
昔は寝ている時間まで起きて何かしらやっていれば、
人生を二倍謳歌できるんじゃないかなんて馬鹿げたことも考えたりしていましたが、
今は眠る時間が一番大事な気がします。
さて今日も時事からですが、
先日のトランプ大統領の声明により一旦は終息の兆しを見せつつあったイラン情勢ですが、
イラクの米軍施設にまたロケット弾が撃ち込まれてしまいました。
犯行声明は出ていませんが、
まだ予断を許さない状況の様です。
イラク空軍基地にまたロケット弾、イラク将兵4人負傷 米国務長官 厳しく非難
よる新たな攻撃があった。イラク軍によるとロケット弾8発が撃ち込まれ、イラク軍の将校2人と空軍兵2人が負傷した。犯行声明は出ていない。マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は同日、ツイッター(Twitter)に「イラク空軍基地にまたロケット弾攻撃があったとの報告に憤りを感じている。イラク政府に忠誠ではないグループによる、こういったイラクの主権の侵害は終わらせねばならない」と書き込み、この攻撃を厳しく非難した。
バラド空軍基地はイラク軍の米国製F16戦闘機の主力基地。同基地には米空軍の小規模な派遣部隊と米民間業者がいたが、そのほとんどは米国とイランの緊張の高まりを受けてこの2週間ほどの間に同基地から退避していた。
イラク国内で米軍が駐留している軍事基地にはここ数か月、迫撃弾やロケット弾の攻撃が相次いでいた。これらの攻撃では主にイラク兵が負傷していたが、先月には米国の民間業者1人が死亡。米軍はイラク国内にいる親イランの武装勢力やイランのガセム・ソレイマニ(Qasem Soleimani)司令官に対する報復攻撃を実施し、事態は大きく動いた。イラク国内の親イラン各勢力は、米国に報復する姿勢を示している。
【翻訳編集】AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/17656372/
年始のミーティングで原油の高騰の件を取り上げたのですが、
日本は石油関連の資源が乏しく、
ほぼ全てを海外からの輸入に頼っているのはご存知の通り。
サウジアラビアとUAEが突出していますが、
イランを含む中東からの輸入割合は88.2%とされています。(2018年石油統計より)
私の仕事である食品業界は包装資材などをメインに石油製品を多く使用していて、
昨年10月の消費税増税時も食品原料は8%据え置きになりますが、
包装紙やプラスチックトレー、段ボール等の口に入らない物については10%に増税されました。
当然その値上がり分は価格に転嫁したいところですが、
お菓子は嗜好品であり、弊社を含め値上げできずにいるメーカーも多い事でしょう。
そこにきての原油高騰は、
当然その後の資材原料の値上げに直結することは言うまでも無く、
私達は早い段階から何かしらの対策を取らなければなりません。
最も丁度コストダウンに関してのプロジェクトの最中でもありましたので、
さらに細かな見直しが急務となってしまいましたが、
私の仕事に限らず、
一般の生活でもガソリンの値上がりは始まっていますし、
過去の事例からトイレットペーパーなどの石油関連商品も値上げされる可能性もあります。
つい先日、私個人もマイバッグを持ち歩くようになったとここで紹介した気がしますが、
些細な事でも資源の有効活用を個人でも考える時代に大きく変わっていくのは確かですね。
こういう時こそ政治がしっかり対応しなければならないのですが、
はっきり言って今の政治に期待するのは難しいのかも?
政権与党にお灸は据えたいのですが、
今の政府与党にとって代われるだけの野党は皆無です(断言します。)
今年は国政選挙もあるとにらんでいますが、
色んなことを踏まえ政策に長けた代表を送り出せるようにしたいものです。。はい。
私の睡眠不足から始まって話題が大暴走しましたが;
気になっているところという事で今日もお粗末な話題でした。。(´・ω・`)
これこれ!スーパーの買い物は良く利用しますがコンビニではついまだ忘れるんですよね。。;
連休最終日が皆様にとって良い一日でありますように♬
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩