12月7日 PM
ブログ村も登録しましたので良かったらポチっと♬⇓
昨夜は会社の営業懇親会でブログをお休みしましたが、
忘年会の予定の無い私にはたまの良い息抜きになりました。。🍺
しかし車社会に住んでいるとコートを持ち歩かないので、
帰りが寒くて凍えそうでしたがそれもそのはず、
日本列島は広く寒波の襲来中です。。(´・ω・`)
7日雪予想の箱根では… “真冬並み”の寒波が来襲
FNN PRIME
7日、雪が予想される神奈川・箱根町。
朝から非常に冷え込んでいたが、日が暮れるにしたがって手がかじかむような寒さになった。
手元の温度計では、8.7度と10度を下回っている。
6日夜から7日の朝にかけて気温も下がる見込みで、7日の朝には雪が降る可能性もあるということで、そういった雪の備えが箱根登山バスでも行われていた。
6日、スタッドレスタイヤを新しいものに換える作業が行われ、整備士の人も「山はおっかないので、しっかりと準備をする必要がある」と言っていた。
紅葉シーズンということで、紅葉を見に行こうかと思っている人もいると思うが、雪が降っても楽しめる対策をしっかりとする必要がある。
https://www.fnn.jp/posts/00428502CX/201912061727_CX_CX
実は丁度今長女が東京から帰省しておりまして、
今日は友人の結婚式で終日いないんですが、
東京の寒い週末を逃れたかと思いきや、
地元も結構な寒さでございます。
もっとも雪がちらつくといった天候でも無いのですが、
ここ数日は風が冷たく天気もすっきりとしません。
さて冬と言えば『お鍋』🍲
こんな日は特に恋しくなりますが、
実は私味気の無い白菜がどちらかと言うと苦手で、
水炊きの好きだった父の影響で食べさせられすぎた事?もあるんでしょう。
苦手とはいいながらも先日はスーパーに行って、
一人鍋用のスープを物色。
最近はホントに便利になったもので、
一人分少量でも鍋が作れるようにキューブタイプや、
色んな料理にアレンジできるツユ系のものまで幅広く販売されています。
今年の鍋のトレンドは何だろうと思いきや、
(味噌)や(豚骨)(トマト)と言ったフレーバーではなく、
『焦がし』『熟成』と言ったワードでの商品が多いのだとか?
確かに店頭でそれっぽいネーミングの商品も見かけましたけど、
言葉の力って意外と人を洗脳するのですごいですよね!
私も商品開発を多少かじるので、
優良誤認的なキャッチコピーにはいくらか気を使います。
最近はやたらと消費者に誤解を与えるような表現は規制があるのです。
ただ過去一度だけ、ある品質管理の専門家から指摘を受けた際に、
素直に理解できない事がありました。
それは(黒砂糖)に関する商品名についてだったのですが、
私の地元鹿児島では離島も多く沢山のサトウキビを生産していると同時に、
それを原料とした黒砂糖を使用した食品も多数あります。
ただし主要なサトウキビの産地ではあると言っても、
安価な食品に使用される黒砂糖原料の全てが国内産若しくは県内産と言うわけでは有りません。
沖縄などの県外産も使えば、海外黒砂糖とのブレンドも有ったり、
加工食品の原料では安定供給を目的として、
様々な産地の原料の使用はごく普通にある事です。
その専門家曰く、それが優良誤認だと指摘されました。。(´・ω・`)
曰く、原料の産地のメーカーが黒砂糖を使用して食品を加工しているなら、
それは県内産原料だと消費者は考えるから誤解を招くというのです。
パッケージのどこにも産地表示は無いのに???
それなら国内有数の落花生の産地で販売されるピーナツも、
安価な食品は中国産が大半だと思いますがいかがです?
ササニシキの産地で販売されるおせんべいが全て県内産だとでも言いたいのでしょうか?
これは業界に詳しい方ならわかりますが、
加工食品の原料を全て地元産で賄うのはコストからしてありえないです。
長々書くと愚痴になるので止めておきますが、
表示できる範囲は当たり前に〇〇産と表示しますけど、
原料がブレンドで産地が混在する場合は表示を控えるのが普通です。
産地だから地元の原料のみを使用しないといけないような指摘はどうかと思いました。
その業界では著名な方でしたが、
知識をひけらかす態度がいちいち癇に障って許せませんでしたし、
先方も商品化不可の意向だったようですけど、
お断りされる前にこちらから断りました。。(笑)
公の機関かぶれって往々にしてあるあるですからいいんですけどね。
本当に最近は表示ひとつにしても難しいものです。。
贅沢、芳醇、上質。。企業によってはすべて微妙にOUTかな。。(表示場所によります)
ふぅ。。やれやれ。。
余談まででした。。(;´・ω・)
【2019-2020年トレンド鍋発表!第6弾】焦がし・熟成などラーメンが牽引する食トレンドにフィーチャー!人気ラーメンをイメージしたこだわりスープのお鍋たちが「ラーメンインスパイア鍋」
2019年11月29日 12時01分 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000996.000007303.html
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩