11月26日 PM
ブログ村も登録しましたので良かったらポチっと♬⇓
今週は後半戦冷え込むとの予報ですが、
皆様お互いに年末に向け風邪などで体調を崩さないようにしましょうね♬
さて、いつものブログに戻りますが、
寒くなると店頭で見かける『焼き芋』
以前はうちの会社でも焼き芋のお菓子作ってましたが、
今年はラインナップの構成上見合わせしました。
原料のサツマイモですが、
地元は言わずと知れたサツマイモの産地で、
昨今は『紅はるか』という品種がイチオシなんだとか?
安納芋も一時期ブームでしたけど、
日本全国様々なブランドがありますし、毎年トレンドも変わるものですね。。
前振りが長くなりましたが、
先日茨城の大洗で出荷前のサツマイモが倉庫から大量に盗まれるという事件が起こりました。
確か茨城県は『干し芋』が有名ですよね!
丸一年丹精込めて作ったサツマイモを一瞬で盗まれた農家の方のご心痛は図り知れません。
サツマイモ15トン盗難 茨城・大洗
産経新聞
18日午前9時ごろ、茨城県大洗町成田町の農業の男性(53)から、倉庫に保管していた出荷前のサツマイモ約15トン(約190万円相当)が盗まれたと110番があった。
水戸署によると、サツマイモは約750個の容器に分けて入れられていた。倉庫は無施錠だった。男性が倉庫を離れた16日昼以降、容器ごと運び出されたとみて、窃盗事件として調べている。
https://www.sankei.com/affairs/news/191118/afr1911180028-n1.html
昔はこんな窃盗なんて田舎では特に少なかったでしょうから、
鍵をする習慣が無かったのかもしれません。
私も田舎育ちなので何となく理解はしますが、
盗む方が当然悪いとしても、この世知辛い世の中やっぱり無茶かな。。
でも本当にがっかりどころではないですよね。。
収穫までにかけた時間は巻き戻せない訳ですから。
こういった農作物の盗難ってここ十年程だと思うんですよ。
サクランボの盗難とかもそうですよね?
犯人は誰かなんて想像つきませんが、
こういう犯罪って結構な労力をかける割にリスクが大きいと思うのです。
特に今回紹介したケースなんてサツマイモ15tですよ;
相当な重労働だし真面目に働いた方がよっぽどいいと思いますけどね。。
別件でついでにもうひとつ、
佐賀県でも農産物の盗難がありまして、
こちらはなんか最近話題の国際的犯罪に関連した匂いがします。(不謹慎?)
いちごさんの「親株」10数株が盗難被害 不正な流通が懸念【佐賀県唐津市】
2019/11/25 18:39
去年、佐賀県のいちごの新品種としてデビューした「いちごさん」の苗、10数株が唐津市の生産者のハウスから盗まれているのが見つかりました。
県によりますと、今月9日の昼ごろ、唐津市のいちご生産者の50代の男性が、農業用ハウスでいちごの苗10数株が盗まれているのを見つけました。
盗まれた苗は、来年度の生産向けに1株から20株ほどの苗を作ることができる「親株」というもので、生産者の男性は警察に被害届を出したということです。「いちごさん」は、県が育成者権を持っていて、JAを通じて生産者に苗を譲渡しているもので、苗が不正に取得されれば市場への不正な流通が懸念されます。
県はJAや生産者に対し苗の管理台帳をつけるなど管理を徹底するよう呼びかけたということです。
https://news.goo.ne.jp/article/sagatv/region/sagatv-2019112501487.html
苗木10数株を盗むとしたら理由はほぼ明らかです。
シャインマスカットも海外流出して致命的な被害にあったばかり。
これからは農作物の品種や特産に至ってもセキュリティが大事になります。
どうでも良い揚げ足取りは結構なので、
政治はこういうところで仕事して欲しいと思う今日この頃です。。はい。。(´・ω・`)
お昼は香港食堂『ネギチャーシュー麺』
ではではまた明日。。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
闘病記録を要約した『break time』病気発覚からの時系列はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩