11月4日 AM
ブログ村も登録しましたので良かったらポチっと♬⇓
おはようございます!
大陸からの『黄砂』でしょうか?
幾分空がかすんで見える祝日月曜日です。
私は今日までお休みですが、特に予定はなし💦
ゴルフクラブが触れるか確かめようと思いましたが、
寝起き背中が痛いので止めておきました。。(*_*;
ところで皆様今年の秋刀魚が天災級の大不漁と言うのはご存知ですよね?
価格が高かったので何となくスルーしてきましたが、
ここ最近昨年の半分くらいまで漁獲高が戻ってきたとのニュースから。。
結局はネタが無いんです(汗;)
サンマ大不漁に回復の兆し 出足は戦後最悪→価格も安定
朝日新聞 11/3(日) 19:24配信
サンマの大不漁に薄日が差してきた。遠い公海にいた群れがやっと日本に近づき、10月下旬の水揚げ量は昨年の半分近くまで回復。価格も落ち着いてきた。
サンマの水揚げ量日本一の花咲港(北海道根室市)は11月2日、この秋一番の活況に包まれた。1日あたりの水揚げ量は、8月に漁が本格化してから最大の1184トン。サンマを移す港の水槽が足りなくなり、水揚げを中断する船も。サンマを満載したトラックから水が道路にあふれ出した。
夏までは北太平洋の公海にいるサンマは、秋になると産卵のために親潮に乗って南下する。今夏のサンマの群れは例年よりも遠い海域にいたため、日本列島に近寄るのが遅れたとみられる。
ある大型船の船主(51)は「これまでとれなかった分、よい漁が長続きして欲しい」と話す。東北の三陸地方でも、まとまった量のサンマが水揚げされるようになってきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000040-asahi-soci
昨今、海外での『日本食ブーム』で、
これまであまり中国・台湾では食されることのなかった秋刀魚。
マグロもそうですが『寿司』ブームから『秋の味覚』として知名度が上がり、
海外でも好んで食されるようになりました。
そもそも日本と中国など胃袋の数が違う訳ですから、
消費量は比較になりませんので、
いざ不漁という事になると乱獲のせいだという意見は出てきます。
一頃は海外の漁船が稚魚まで根こそぎ獲ってしまうという事で問題になりましたね。
しかし、気候の変化で台風などの発生地点やルートが変化したように、
海水温の変化で海流が以前とは変わってしまったという事もあるのでしょう。
専門家でもなんでもないですが、
日本の近海に秋刀魚が寄り付かなくなったという事は、
普通に考えてもわかる気がします。
この問題に関して今夏『北太平洋漁業委員会』の場で、
漁獲高の上限を決めるという日本の提案に対し、
昨年まで反対していた中国も合意で決着しました。
ルールが決まったからと厳守されるとは考えにくいですが、
一歩前進と言う意味では良かったと思います。
何でもそうですが限りある資源は将来の為に残さなければなりません。。(´・ω・`)
私はと言うと、
今年に限って新物の秋刀魚にはありついていないのですが、
入院中のメニューでもこの時期秋刀魚が出てきてました🐟
しかし私にとってはこの『秋刀魚』に関して苦い思い出と言うか、
当時は非常に有難迷惑なメニューの一つでもあったのです。
察しの良い方はお気づきかもしれませんが、
当時抗がん剤により手足の神経障害は日を増すごとに酷くなっていて、
ペットボトルの蓋すら器具が無いと開ける力がありませんでした。
一昨年の秋と言えば、
治療は5クールから6クールと言った時期だったと思いますが、
文字を書くのにも親指と人差し指でペンを持ち小学生のような文字を書いていた頃で、
当然『お箸』もうまく使えるわけがありません。
そこへ持ってきての『秋刀魚』のメニューは、
自由がきかない箸使いではうまく解く事すら困難なことは明白。
一般的に秋刀魚を骨まで食べる方もおいでかと思いますが、
私は小骨が嫌いなので丸ごとかじるというのは無理。。(;・∀・)
当時食事に秋刀魚が出る度に、
『このメニューはないわぁ。。』と一人愚痴をこぼしておりました。。(汗;)
今思えば文句の多い患者だったんだなあと反省してますが、
このブログに来られている病院の(栄養士)さんがいらしたら、
少しばかりご検討いただいた方が宜しいかと。。(実は反省してない。。;;)
余談になりましたが、
庶民の『秋の味覚』が戻ってきたという事で、
今更ですが『秋刀魚』食べてみようかと思います!
カルシウム不足なので。。私。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩