10月17日 PM
ブログ村も登録しましたので良かったらポチっと♬⇓
問題が起きた時に先ずとるべきは要点整理から。
今回の話題として一向に良くならない『足の浮腫み』について、
消去法で考えてみました。
要は以前の生活と何が変わったか?何が問題かの検証です。。((+_+))
これまでに飽きるくらい『浮腫み』に関する記事を書きましたが、
実は最近利尿剤に頼る日がますます増えている事実。
少し前までそれで良かったのですが、
ここ最近は利尿剤すら余り効果がありません。
ただ、解せないのは一年前よりなぜひどくなったかという事。
毛細血管の炎症が原因という事は分かっていますが、
それぞれ考えられる問題に対策を取ったとしても、
どうも結果がまちまちとなっています。
私が思うに入院中と明らかに違うのは以下の三点。
例えば『お酒』
好きなことを我慢してまで闘病するのは不本意な性格です。
去年はいつ再燃するかもしれないという事で、
罹患前の通りに好き放題といった感じでしたが、
浮腫みが酷くなってからは約半分に減らしました。
そもそも肝臓機能が悪くないので、
飲酒での体調不良はありませんし、
寧ろ飲酒量を減らした事でしばらくは浮腫みも少ない気がしていました。
続いて『食生活』
実は浮腫みの原因として一番疑っているのがこれ;
病院食との塩分差は言うまでもありませんし、
根っからの調味料好きと言うか『味濃いめ』が好きな私です。
ブログの画像で御存じの通り、
『ラーメン』『うどん』『そば』は大好きですし、
それ以外の食事でも(塩辛い系)を好んで食べます。
そうかといって血圧が平時で(100~70)程ですので高血圧でもありませんが、
塩分過多が浮腫みの原因と言うのは誰しも知る処です。
それと不慣れな『デスクワーク』
午前中に浮腫みも無く、足の状態が仮に良くても、
夕方近くになると足の甲が高くなり、毛細血管が浮き出ます。
足が痺れだしたらそのサイン。
これが最近のルーティンになってしまいました。。(;´・ω・)
座っている時間が長いと頸部でリンパの流れを止めてしまうという事らしいのですが、
比較的動き回っている気もするんですけどね。。???
いずれにしても浮腫み症状が何に起因するかは微妙です。
仕事帰りの温泉はある意味無理やり汗をかいての『脱水』でしかなく、
マッサージすると靴下でできた皮膚の段差が気持ち悪い。。💦
足首からリンパに沿って揉み上げるようにしているのですが、
そこまで効果が上がっているかは不明です。
ただし、翌朝は足先が明らかにすっきりしてます。。(気のせいか?)
私の場合は血管炎による神経障害が酷かった(主治医談)ようで、
回復には時間がかかるとは言われてましたが、
退院してしばらくはメチコバールも服用してました。
指先に然程不自由を感じなくなったため今はやめているんですが、
もう一度服用を始めようと思います。
神経障害を回復するとされる『💊』はこれしかありませんし。。(;´・ω・)
前回腰の検査結果が良ければ運動で荒療治も考えるんですが、
年内はおとなしくしておいたが良いんだろうなあ。。。
実に微妙です。。((+_+))
こんな食事ばかりしてますからねぇ。。『スパイシーチキンジャンバラヤ』
明日は週末金曜日。。
月曜日休みだったのでなんとなく今週は早かった感じがします。。
週末はまたラグビーの話題で持ちきりでしょうね。。(^^)/
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩