10月11日 PM
ブログ村も登録しましたので良かったらポチっと♬⇓
今日は月に一度の定期検査日でした。
途中でブログにお越しの方の為、重複にはなりますが、
2018年3月寛解後、21回目となる経過観察検診となります。
当面の目標である『寛解維持3年』にはあと一年と三か月になりました。
この期間を乗り切ると再燃の確立が大幅に下がると言われています。。(´・ω・`)
もっとも私の精巣原発DLBCLは『予後不良群』とされ、
通常五年程の経過観察がトータル十年ほどになるらしいです。
前置きはさておき、
検査結果は相変わらず良好でした!
強いて言うなら一般の成人男性より免疫力が低く、
軽度な貧血気味と言った程度で、主なマーカーであるLDHや溶解性IL-2も正常値でした。
ただひとつだけ別な問題。
4月に腰椎圧迫骨折をした後、検査で発覚した私の骨密度低下。
五ヶ月間にわたり骨密度を上げる薬を飲み、
今日が骨密度上昇経過を確認する日でもあったのですが、
この結果が残念ながら良くはない。。((+_+))
4月から全く落ちっていい程、数値の改善が無いといった結果でした。。
と言うか、寧ろ腰椎L1-4と頸部の骨密度は僅かではありますが低下しました。。(;´・ω・)
真面目に欠かさず薬も飲んだのにがっくりで(;´・ω・)
日常生活に支障がないのが幸いですが、
このまま数値は低空飛行で骨が折れやすく要注意という事か?
主治医に確認した所では、
三年で経過を診ていくというのですからこれまた長い。
骨密度回復の可能性はないのかを確認しましたが、
私の年齢(52歳)であればまだ?回復して然るべきとのコメントでした。
今日はビタミンDを追加して貰いましたが、
この腰椎の件かなり長期戦となりそうです。
頸部は然程気にしなくてもいいとは言われましたが、
実は未だに(胡坐)をかいて座るという事が出来ません。。(;´・ω・)
もう初老のおじさんの域になったようですね。。
いやあ。。無念だ;;;
週末の天気は関東方面で大荒れとなりそうです。
娘には『飲料水、食料の確保とトイレ用にバスタブに水を溜めろ!』とは連絡しましたが、
実際飲料水はわざわざ買わなくても、
空のペットボトルに水道水でもいいんですよね;
あとスマホ関係のフル充電を忘れずに!
余談ですけど、
スマホやiPhoneってライトも点灯する上、
アプリのTV、ラジオも聞けて災害避難用には便利ではありますが、
それもバッテリーがあっての事;
(いきなりですが吉野さん!ノーベル化学賞受賞おめでとうございます!)
何でも『文明の利器』を併用して端末の充電量を減らすより、
電池式のランタンやラジオも家庭にひとつくらいは必要かも知れませんね。。
先日の昼食は和風カフェの日替わりランチ
720円にして丁度いい量の昼食だなと思いきや。。
半分くらい食べたところでメインのおかず(白身魚のピカタ)が到着するという。。
でも最近は魚三昧です。。(笑)
それでは週末三連休、
台風19号進行方向の方は十分にご注意くださいませ。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩