9月22日 PM
おはようございます!
台風の朝となりましたが中心から多少外れたっぽいので、
午前中最接近とはいえ何事も無く?やり過ごせそうな感じです。。🌀
もっとも外出は出来ず終日『お籠りさん』の一日には間違いない。。
日曜日のお勤め『骨粗鬆症の薬』は服用済、昼飯位出掛けられるといいなあ。。🍜
さて。。
私の温泉好きはこのブログにお越しの方はご存知かと思いますが、
一週間に3回ほど通う主な理由は『足の浮腫み』
足が浮腫むことで倦怠感が増して足首から下が疼くような症状を覚えます。
それらを回復するためには体内に溜込んだ水分を外に出すのが一番という事で、
仕事からの帰り道に温泉で長風呂して汗をかくというのが習慣となっています。
浮腫む原因は毛細血管の損傷と、
仕事柄デスクワークが長いといった影響もあるでしょう。
椅子に腰かけたまま前方重心の姿勢が続くと、
鼠径部が圧迫されリンパの流れも悪くなっているのかもしれません。
長風呂の最中は、足のリンパ腺のマッサージを欠かさないのですが、
これは同時に悪性リンパ腫の早期発見のためにも意識している事!
リンパ節にしこりが見つかる様であれば、
場合により再燃している可能性もあるので、
受診を早める事が出来ます。
今は毎月の定期検査がありますのでそこまでナーバスにならなくても良いのですが、
向う十年の経過観察、今二年目ですから念には念をですね。。(´・ω・`)
温泉の湯船の中、足のマッサージの最中気が付いたことがあります。
ロードバイクが趣味だったので足首はそもそも(細い)タイプなのですが、
病気前は手の親指と中指で足首を一周掴めるくらいだったのが、
今は浮腫んでしまって指が回りません。
回らないのはいいとして左右足首のサイズが結構違う?
確か左右の浮腫み方が違うのは、
血栓ができている可能性と言う記事を見た気もしまして。。
命にも関わる「足のむくみ」4つの原因。片足だけ太くなるのは危険信号
MYLOHAS様のサイトより 2019/08/20
私の場合は抗がん剤の投与を左腕に集中しましたので、
時々画像を張ってますが、左腕の血管が右より多くのダメージを受けています。
当然全身についても同様で、左胸の違和感(これは心臓に戻る静脈の太くなる部分)あり、
足についても左の神経障害が強い。。
結果。。。左足の浮腫みが酷いのか。。?
素人ながら左右の浮腫み方が違うのはこういう結論ではないかと自己完結。。(´・ω・`)
本当はこういう『素人医者』が一番いけないのでしょうが、
いつでも主治医には聞けることですからね。。(´・ω・`)
まあ今は大げさに考えないようにしています。。(笑)
ブログを書いているうちに台風は最接近したようですが、
ベランダの鶏頭の花が折れてしまった。。((+_+))
これから台風の進路になる北部九州の皆様はご注意くださいませ🌀
果実の収穫時期にもなるので余計に風は心配ですね。。
こんな日は映画に限ります。。📺
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩