9月20日 PM
今日は朝からどんより🌧
地元にとっては(例の)火山灰が洗い流されてタイムリーな雨ですが、
この時期運動会のご家庭は台風の行方に振り回されて可哀そう。。(;´・ω・)
どうせなら明日ジャンジャン降ってほしいものですが、
私は休日返上の会議の為土砂降りは困るなあ。。(いや単なる独り言です。。)
ちょいと触れました『運動会の想い出』について少々。。(´・ω・`)
娘たちが小学校の時に、
何故か我が家では私が率先して『お弁当作り』に励んでいた時期がありました(笑)
別に家内が作ってくれない訳では無いのですが、
何かしら子供たちにしてあげたいという欲求と、
元々一人暮らしの時は意外にも自炊していたこともあって、
上手でないまでも自分で買い物して料理するのは好きでしたから🔪♬
私が小さい頃と言えば何故か『太巻き』が運動会のお弁当の定番になってまして、
これは地域柄なのかどうか私も知りません。。(;・∀・)
とはいえ、太巻きなんて具材も多けりゃ、
簀巻(スマキ)も自宅にありませんし作りようもないのですが、
お稲荷さんならできますよって事で我が家はそれがお弁当のメイン♬
太巻きもそうですがお稲荷さんにしても、
私が小学生の頃は今思えば下ごしらえした材料など殆どまだなかった気がします。
※かんぴょうに卵焼き、花デンブにシイタケなんて具材が当時の記憶です。
稲荷ずし用の油揚げ位ありましたけど、
母がそれを甘辛く含め煮した後五目寿司を詰めていたような?
ご飯に混ぜるだけの(すし太郎)の登場って何時頃だったでしょう。。
そこらは記憶があいまいです;
よくブログで話題にしますが、
今は何にしてもインスタントに料理出来る様に加工材料がそろってますから、
さすがに全てが出来合いと言う訳にはいかないでしょうけど、
料理の手間が省ける分、
世のお母様方はいくらか楽できるのかもしれませんね ♪
話題が戻って、
私は運動会用のお弁当のおかずで得意にしていたのは『筑前煮』
面倒なんですが私も好きなので時間をかけ作ってました!
それに定番の『エビフライ』『からあげ』『ミートボール』に『ポテトサラダ』
当時は娘達も喜んでくれたなあ。。(笑)
今ではすっかりお料理から遠ざかりましたが、
時々何かしら作ってみたくなりますよね!
でもひとつ問題が。。
男の料理は高くつくというのは本当で、
食材をケチらない上にあれもこれも買ってきてしまい、
遂には材料を無駄に残してしまうという(不経済)になる訳で、
それが解ってるから今はやらないのです。。(何か言い訳がましい気が。。;)
料理の話題を書いていたら『炊き込みご飯』を作ってみたくなった私です。。
あれって炊き込む前に『切り餅』をいくつか入れるともち米っぽくなって美味いですよね(笑)
この時期旬のキノコを使った『炊き込みご飯』なんてこの週末いかがでしょうか?
どうでもいい話題でしたが、
週末運動会が無事開催できるといいですね。。
本と今年の週末台風が悩ましい。。🌀
家のプランターどうしようかな???
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩