8月30日 PM
おはようございます!
昨日は月末でしたが、
あまりの仕事の忙しさに豆の更新を続けていたブログをお休みしました。。(汗;)
それ以前に疲れ切って思考も低下してましたけどね。。(;´・ω・)
閉店前の温泉に駆け込んで疲れをいやすのが精いっぱい💦
久しぶりでしたあんなに疲れたのは。。(やっぱり昔ほど体力ないです;)
残念ながら北部九州での洪水は多大な被害をもたらしました。
この週末も多くの方がインフラの復旧に全力で取り組まれていると思いますが、
どうか報道の方々。。復旧作業の邪魔はしない様に取材してくださいませ。
毎度の事ですが、TVメディアなど番組造りのために被災した方に対して、
『どうでしたか?』なんてインタビューする必要があるのかと思う訳で、
私なら『そんなもの見てわかるだろ!』と怒鳴ってしまうかもしれません💦
勿論被災の状況を発信して、より多くの支援を頂く事が重要だとは理解しますが、
先に書いたような番組の為の(度が過ぎた報道)は相変わらず好感が持てません。
それなら熊本地震の復旧は未だに続いていますし、
それ以前の東日本大震災の被災者もしかり、
未だ地元に戻れずに仕事を失い困窮している方もいらっしゃいますよ!
※決して今回の洪水の報道を否定するものではなく、
毎回起こる行き過ぎた報道の仕方に疑問を呈する個人的感想です。。m(_ _)m
話題はがらりと変わりまして、
皆さんの地元の主要産業って何か明確に考えた事あります?
昨日お客様だったんですが、
流通関係者なので市場のボリューム等の話の延長から人口の話題に。
私の住む鹿児島市は昨年の統計で59.8万人です。(県全体の人口では日本で24番目)
一頃は70万人に近い人口がありましたがそれも昔の話。。
地方は人口がどんどん目減りしますので、
悲しいかな今後も減少は続くんでしょう。。(悲報;)
それでも60万人近い人が住んでいる土地にはそれ相応の産業に関連しているはずで、
改めてそれを問われるとまじめに考えた事が今までありませんでした。。💦
世間一般的に県としては(農業・畜産県)と言われるので、
県内総生産を見ても『牛・豚・さやいんげん・お茶』と言った農畜産関連ばかり。
しかしながら、県庁所在地単体でみると主要産業はなんだろう。。???
地元は大手企業は殆どなく地場企業ばかりで全国区の大きな企業もありません。
仮に京〇ラやソニーの工場が複数あったとしてもあくまで工場であって。。
(本社でもないし、しかも工場は地方にあります。。)
結局地元民がどんな産業に従事しているかは明確になりませんでした。。
(鹿児島市に限っての話ですが未だに謎だ。。)
見た目のイメージだけで言えば、
九州の南端ですから離島方面や東南アジア方面への物流拠点であって、
空港や皆地にハブとしての機能があるのは間違いないですが、
その方面の業種に携わる人って私の知人には少数です。
県の主要産業とされる観光も郊外の話だし、
錦江湾でブリやハマチの養殖は盛んですが、それも極一部でしょう。。(多分;)
いやぁ。。お恥ずかしい話こんなに勉強不足だったかな。。(;´・ω・)
今度時間を取って十分調べてみよう。。(思いつかないのが単に気持ち悪いので。。;)
因みにお客様には県内の農業・畜産関係の話でつなぎましたが、
養豚(黒豚有名です)・養鰻(意外と日本一)・お茶(静岡に次ぐ生産量)
が盛んだという事で嘘は言ってません。。(笑)
多分ですけど、地元の経済連(JA)は未だに規模が大きいですし、
獣医師の数も日本一だったりしますから、
おそらくや県庁所在地の鹿児島市でも、
大枠では農畜産に関連した産業がおそらく一番多いんでしょうね。。(´・ω・`)
※粗い結論付け。。(汗;)
おなじみ天文館は九州でも有数の繁華街ですけどね。。関係ないか。。(笑;)
昨日も降ったりやんだりでしたが、今日も朝から雨模様。。☔
9月に入りますのでこの蒸し暑さもそろそろ終わりが見えてきたのでしょうか?
そんな中、我が家のリビングはエアコンが壊れた模様。。
ピピッ🔈ピピッ🔈って警告音がうるさいよ!
冷えるからまだいいけどいい加減寿命なんでしょう。。(汗;)
どうやら消費税増税前には買い替えが必要になりそうですな。。(´・ω・`)
さあ週末は体力の充電に当てましょうかね。。
皆様も良い週末をお過ごしくださいヽ(^o^)丿
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩