3月17日 AM
おはようございます!
桜島の降灰も落ち着き?一見爽やかな休日の朝です☀
もっとも背中の鈍痛倦怠感は相変わらずで、今週末の検査の心配もしておりますが、
これはこれでなるようにしかならないし、考えても仕方が無いところで。。
今週金曜日にニュージーランドで起こった惨劇が話題となっております。。
どうでもいいですが、私の意見を書いてみたいと思います。。
銃乱射ネット中継、容疑者が17分間 NZ、49人死亡
朝日新聞 2019/3/15 20:22配信
ニュージーランド南部クライストチャーチで15日午後1時40分(日本時間同午前9時40分)ごろ、イスラム教の礼拝所(モスク)で男が中にいた人たちに銃を乱射した。地元警察によると、乱射は別のモスクでもあり、死者は計49人、負傷者は48人に上り、警察は容疑者3人を拘束した。アーダーン首相は「テロ攻撃だ」と非難した。
警察は記者会見で「周到に計画された犯行だった」とし、3人のうち、28歳の男を16日、殺人罪で起訴すると発表した。実行犯とみられる。一方、オーストラリアのモリソン首相は容疑者の1人は、オーストラリア人だと発表したが、警察はこの人物を指すのかについて説明を避けた。
警察によると、死者49人のうち41人が最初に襲撃があった市内中心部のヌールモスクにおり、7人が5キロほど離れたリンウッドモスクにいた。もう1人は病院に搬送後、亡くなった。アーダーン首相は記者会見で、警察が市内に止められていた容疑者1人の車1台から爆発物2個を発見したと明らかにし、容疑者らは警察の監視の対象外だったと述べた。
地元メディアによると、ヌールモスクには金曜日の礼拝で約500人がいた。発砲したのは、ヘルメットをかぶった白人の男だった。男はモスクに車で乗り付けて、モスク内で途中で弾丸を装塡(そうてん)しながら、銃を乱射する様子をインターネット上で17分間にわたって生中継した。犯行直前には、80ページ前後にわたって移民やイスラム教徒に反対する声明文をネットで発表していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000096-asahi-int
ケースは違えど、最近は世界中でこういったテロ行為が蔓延していて、
場合によっては戦争の引き金になるのでは?と危惧するようなことが、
身近な日本国内でも起こっています。。
その中で、『宗教』と『人種差別』が関連する事も多い(寧ろほとんど?)
のですが、何故に人を憎み争いを起こすのか?
宗教については、私の尊敬する中村天風氏が自らの著書に、
『お寺も神社も教会もすべては人が作った』(だったと思いますけど?)
宗教は人が人を幸せにするために作ったものでもあります。
(時には権力でもあったかもしれません。。)
その宗教を以て争いが起きる事が不思議でなりません。。
そもそも人間が幸せになる為に信仰されたものだから。。
私は宗教そのものは個人を幸せにするツールとして素晴らしいと思っていますが、
私自身の価値観と他の方の価値観は当然違うので、
相容れないところもあり、必ずしも全てを肯定する意味ではありません。
因みに私は実家に仏壇はありますが、個人としては無宗教ですよ。。(´・ω・`)
しかし、自分が幸せになろう(またはなった!)といった事で、
この幸せを他の方と共有したいと言った『布教活動』はわからなく無いですが、
これは善意の押し売りで価値観の違う方にとっては全く迷惑でしかないのです。
そこにきっと『争い』といった感情が生まれるのでしょう。。
所謂神様は唯一無二のはずなのに、その時代によって複数の預言者が現れて、
それぞれの解釈によって教えを代弁する事によって、
宗教に『こちらが正しい』と言うグループが構築されたのが今の宗教だとすると、
私個人にとっては『元は一緒なんだから仲良くしなさいよ』と言いたくなるわけです;
それって人種差別でも同じ様なことがいえる気がします。。
だって『人は人』ですから。。
これは以前に書いたかな?
同志社大学の前学長である村田先生の講演を聞く機会がありましたが、
今のアメリカが日本の10年後の姿なのだとすれば、
現在アメリカで見かけるイスラム教徒の人口割合が、
現在日本で見かけるキリスト教徒の割合とほぼ同じとなるそうです。。(´・ω・`)
その位の勢いで『ムスリム』と言われる人々が増えているとの事です。。
何時かは日本にも普通にモスクが立ち並び、
いろんな場所に礼拝所が作られるのが必然ともいえるでしょう。。
もうそういうのは世界的には当たり前なんですね。。
日本は長きに渡り単一民族ですので、
メディアでも外国人差別が多いだとか色々言われるケースがあるようですが、
そもそも扱いになれていないだけで差別的なわけではないと思うんですね。。
ただし、最近では差別を盾に『少数の意見を尊重しろ』と言った意見が、
あまりに強すぎる気がしてならないのです。。
※あくまで私見ですよ!
特別要求していない側に割り込んできて、権利を要求すればするほど争いになる。。
前述の様に多民族化・多宗教化は今の流れからは避けられませんが、
そのことが争いを招く事が無いかが私は心配です。。
今回ニュージーランドの事件においてはまだ真相が明らかではないですが、
少なくとも宗教差別、人種差別的なものがあることは間違いないようです。。
もう一度言いますが、
どちらが正しい訳でも無く、元は同じなんだから仲良くしなさいよ!
それと、逆に差別を煽って争いをおこすようなことはやめましょうよ!!
私一人が言っても仕方が無いですが、
お互いを尊重し合うと言う事は少数では単純なようでも、
多数にとっては一番難しい事なのかもしれませんね。。
纏まりの無い記事で失礼。。m(_ _)m
座右戯言でした。。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩