年商6億5000万の中学生CEOの探求心 ~ ひとりごとより ~

 

2月21日 PM


悪性リンパ腫ランキング


がん・腫瘍ランキング

 

今日もやっぱり背中が痛む。。(寝起き最悪です;)

午後には良くbん良くなるので、やっぱり運動不足のような気もしてきたのですが、

明日の検査で通常やっていない内臓系統の数値まで確認して貰おうと思います。。💦

 

さてさて。。

私と同じ業界ですが、凄い中学生がいたもんです。。(驚;)

でも、疑問を持ったら即行動と言うのは開発者には大事なことですね。。

私も以前ほどモチベーションが上がらなくなっているので、こういう話題は刺激になります!

 

13歳の女子中学生CEOの会社は年商6億円。開発した虫歯予防キャンディって?

女子SPA 2/21(木) 15:50配信

 アメリカでは小学校の頃から投資や保険など、お金に関するあれこれを学びます。学校によっては“ごっこ感覚”でアントレプレナー教育(起業家育成教育)をするところもありましょう。

そんな国ですから、年商600万ドル(≒6億5000万円)を叩き出す女子中学生CEOが出たと聞いても驚いてはいけません。

YouTubeでキャンディ作りを学んだ天才少女の行動力

 話題の女子中学生の名前はアリーナ・モース。虫歯予防や歯垢除去効果のあるヘルシーキャンディ販売会社「ゾリポップス Zollipops」のCEOとして、若干13歳、史上最年少で雑誌『アントレプレナー Entrepreneur』(2018年9月号)の表紙を飾った天才少女です。

記事によると、アリーナ・モースがヘルシーキャンディ作りを思い立ったのは7歳の頃。当時、キャンディを手に取るたびに親から「歯に悪いぞ」と注意されていたことから、「歯に良いキャンディはどうしたら作れるのか」を考え始めたといいます。

「親から小言を言われるのにうんざりしちゃって」と、実に子供らしいエピソードを語るアリーナちゃんですが、そこからヘルシーキャンディ開発にいたるまでの2年間で大人顔負けの行動力を発揮します。

 何が歯に悪いのかを突き止めるためにかかりつけの歯科医師や歯科衛生士を巻き込み、YouTube動画を観てキャンディ作りを独学で習得。自宅キッチンで100回以上の実験を繰り返し、何種類もの植物を使って試行錯誤を繰り返したそう。

 こうして生まれたキャンディには歯に悪いものは一切使われておらず、カロリーゼロの甘味料であるキシリトールの他に、エリスリトール、クエン酸、ステビア、色付けにビーツジュースやウコンが使用されています。

 シュガーフリー、グルテンフリー、乳製品フリー、ビーガン、そして遺伝子組み換え組織を使っていない「Non-GMO」マークまでつく超ヘルシーなキャンディが一人の少女の手で完成したのです。

続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190221-00908085-jspa-life

 

今国内ではお菓子自体の需要って減ってきています。。

勿論伸びる分野もあるので差し引きでは微妙な推移なのですが、

嗜好性が強いので時流に合わせ、

『ヘルス』『ナチュラル』など過去にはなかったジャンルが増えては来ておりますが、

逆に大量生産大量販売と言った分野は苦戦していることが多いのではないでしょうか?

※あくまで私見ですけど。。

 

随分前に書きましたが、過去にはガムが置いてあった売り場はタブレットにすり代わり、

新たにブレスケアスプレーやフィルム何ていうものまで出ています。。(+o+)

理由として現代人は味がいつまでも残るのを嫌う傾向があるんだそうです。。

 

しかし、ちょっと前までは『味の長持ちするガム』なんていう流行もありました。。

今はユーザーの嗜好も目まぐるしく変わっていくのです。。

 

話題がそれていますが、

嗜好性を探求すれば素朴な疑問にヒントを得る事が多い事も事実。。

この話題のCEOは単純に『ツボ』をとらえた事が成功につながっているのでしょうね。。

確かに彼女の世代はキャンディを好むのでしょう。。

そしてどうせなら美味しくて歯や体に害がないものの方が良い。。。💦

菓子メーカーもそう言うところは勿論考えますが、

その一点で我々よりもより探求心があったと言う事ですね。。(´・ω・`)

 

またマーケティング手法も中学生らしく『SNS』等を駆使して、

手売りに拘らずeコマースを上手に利用した例と言えるでしょう。。(; ・`д・´)

 

こういった素直な探求心が大人には薄れてきているのかな。。

少なくとも私はそうなんでしょうね。。(うーん無念;)

 

まあ我々も頑張らないといけませんな。。💦

 

こっから下は余談です。。(笑)開発つながりで。。

誰かが言ってました。。!

『世の中に需要は無いと思って開発された商品は無い』と。。

その方が言うには、その開発者の思いの中にヒントが隠れているそうです。。💦

 

食べ物ではないですけど、つい最近話題になったQRコードを使用した電子決済サービスも、

QRコードを開発した日本よりも中国などで爆発的に普及が進んだのはなぜか??

キャッシュレスが便利と言うのが一番でしょうが、

諸外国では『偽札』の問題もあるんじゃないかと思うのです。。(+_+)

日本ではほとんど偽札が出回りませんからね。。💦

 

QRコードはセキュリティの意味もあったんではないでしょうか?(話が暴走してる???)

 

随分話題から脱線したなあ。。(笑)

 

まあ業界の話題と言う事でお許しください。。m(_ _)m

明日は検査頑張ってきます!

 



最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m

ブログランキング参加中です(^_-)-☆

私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!

コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m

私のブログは『悪性リンパ腫/がん・腫瘍』人気ブログランキング
からも入れます⇩⇩⇩⇩⇩


悪性リンパ腫ランキング


がん・腫瘍ランキング

アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩

https://ameblo.jp/syochu365

『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

break time 2017年6月まで ~ 精巣腫瘍原発悪性リンパ腫闘病記-16 ~

break time Ⅱ 2017年6月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-59 ~

break time Ⅲ 2017年7月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-110 ~

break time Ⅳ 2017年8月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-189 ~

break timeⅤ 2017年9月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-243 ~

break timeⅥ 2017年10月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-330 ~

break timeⅦ 2017年11月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-385 ~

break timeⅧ 2017年12月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-448 ~


 

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です