12月13日 PM
清水寺で恒例の今年の漢字は『災』だと昨日のニュース。。
まあ確かに縁起でも無いが、今年に限っては確かに災難続きの年になってしまい、
これがまして平成最後の年と言うのだから穏やかではない。。💦
良い風に解釈すれば、『災』は今年限りにして、
『~転じて福となす』で締めくくりたいところだ!
最近は触れていなかったが、今の私の状況を簡単にお知らせ。。!
血管炎…左腕血管が硬化していたが、
肘を伸ばしても然程気にならない程度に随分柔らかくはなってきた💦
ただし、鎖骨の上付近、おそらく血管が心臓に向けて大きくなっているところ付近は、
今も多少の違和感あり。。(´・ω・`)
神経障害…手の指は意識しないと忘れるレベルに回復。。!
ボタンダウンのボタン掛けも片手でできるが、
足の裏から足指に関してはじんわりしブレが残ったままだ。。💦
もっとも、先日ゴルフのプレーができるくらいなので、こちらも大きな問題にはならなくなった!
関節の開きの悪さ…相変わらず胡坐は上手くないが、無理になら胡坐をかいて座る事は可能!
そうは言っても無理する必要も無いので、普段はダイニングテーブルに腰かけているところ。。
そういった訳で、日増しに回復しております。。(^^)/
なんせ治療からもうじき1年あまり。。
時間がかかるとはいえいい加減後遺症も卒業間近だ。。💦
減らなかった体重は、食事内容でやっと3㎏減までこぎつけた。。🐷
目標あと3㎏減の62㎏(自己ベスト体重)。。
年末年始を考えると油断できないが、
好みではない野菜鍋ばっか食べたら大丈夫かな。。(笑)
寒くなってきました。。⛄
明日は週末。。もうひと踏ん張りです。。💪
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
シュウさん。お久しぶりです。
シュウさんの順調な回復ぶり、本当におめでとう御座います。
当方は、自家移植からおよそ3か月になるところですが、副作用に振り回されています。
移植の際に出現した、蕁麻疹がなかなか回復せず、未だに痒みに悩まされており、
寝不足が続く毎日です。
皮膚生検の結果から、GVHD皮膚炎と診断されました。GVHD皮膚炎は、他人の幹細胞を移植
した際に現れるもので、自分の幹細胞を移植した場合には無縁のものと思っていましたが。
血液内科のトップの医師曰く、自家移植でも稀にGVHDが現れる場合があるとの事でした。
現在、ステロイドを継続して服用しており、退院後は毎週1回通院して毎回血液検査を行い、
サイトメガロウイルスが出現しないかチェック(今のところ検出なし)を行っています。
ステロイドの服用を出来るだけ早く止めたいのですが、蕁麻疹が良くなってきたところで、
ステロイドの量を減らすと、また痒みと蕁麻疹が出現するため、中々、ステロイドが切れない状態です。
また、抗真菌薬の影響で肝機能が悪く、また、抗細菌薬の影響で一時6.5まで回復して来た血小板
が、3.5になり薬の服用を中断しており、それでなくとも、免疫力が低いうえに、免疫抑制剤を服用しているので、主治医から感染症への注意を強く促されている状態です。
そんな状態なので、好きな刺身は勿論、寿司も食べてはいけないと言われています。
今の希望としては、蕁麻疹の痒みだけでも、早く回復して欲しいと願っています。
正直、自家移植でこれ程、副作用に悩まされるとは思っていなかったのですが、回復が遅いのは
年のせいでしょうか?
何にせよ、我慢強く治療を行って行きたいと思います。
シュウさんもくれぐれも、無理をなさらずに体調管理に気を付けて下さい。
また、経過報告をさせて頂きます。
エイタロウより。
エイタロウさん
続報をお待ちしておりましたが、ご苦労されている様子心配です。。
私の闘病では蕁麻疹の経験が開かったので想像する事が難しいのですが、
さぞ大変な思いをされていると存じます。。
強い薬を継続されているので副作用は大変ですね。。そこだけは体感して分かります。。
早く症状が落ち着き、元の生活に戻り、大式好きな食事もできますようにお祈りします。。
きっと移植治療の影響だけで済むと思うのですが、十分に養生ください。。
きっと良くなってお刺身もお寿司も食べれますよ(^^)/
それまでは頑張って!!
いつも応援しています(^^)/
シュウ