10月26日 PM
ババーン!!
同級生の計らいで頂いたインド洋沖産(ミナミマグロ)とビンチョウの御造り🎣
このお話しは後程。。
昨日は定期診察日。。
今回は特殊な検査も無く、通常の血液検査のみだったが、
相変わらず待ち時間だけは長い。。ここで年を取っている場合か??
単直に結果はと言うと、一先ず問題がある様な個所も見当たらず今回もOK!!
相変わらずタンパク系の所の数値は低いが、
これは基本的に免疫の低い状態を認識しておいた方がいいと言う事らしい。。
あとは軽度の貧血状態。。Hbはなかなか完全に戻らないし、寧ろ先月より低い(12.0程)!
まあそこらは常に気をつけてはいるので、単純に今まで同様の生活をと言う事だ。。
次回はMRI。。
頭痛は頻度こそ無いが時折感じる程度。。(二日酔いは除く。。💦)
血液検査は鵜呑みにできないところもあるので、定期的なMRIは仕方が無いね。。
先に記事にしたが、夜は同級生との宴の日。。🍺
冒頭の写真は水産会社の同級生(地元ではマグロで有名な串木野市にある)が持ち込んだもので、
知り合いの料理長に特別に御造りにして貰ったもの。。
ミナミマグロは冷凍保存が不味かったようで色が悪いとしきりに恐縮していたが、
寧ろこんなに旨いビンチョウは初めて食べた!!
もっとも写真の量を通常のコースとは別で5人で平らげるのは相当な大食漢でないと無理。。
私はコースの鳥刺しを敬遠して、友人のマグロを美味しくいただきました。。(^^♪
ついでに言えば、彼の会社のマグロ船は割と最近の事南米で拿捕され、
地元の新聞でも大きく扱われたのだった。。
他の同級生が無茶ぶりを発揮してしつこく理由を聞いていたのだが、
国際ルールを守って漁をしていたところで、
色んな難癖をつけ、国家ぐるみでほぼ計画的にそう言った事が行われるらしい。。
従業員は保護されるが、船に関してはその後何処にあるやらも分からないのだとか。。(*_*)
もう船自体は諦めて次のステップを踏み出したらしいが、
業種が変わればそれはそれで色んなことがあるんだなと考えさせられたのだった。。(´・ω・`)
ところで集まった同級生は6名だけだったが、久しぶりに楽しい時間を過ごした。。!
中の一人は私の病気を知って急遽参加してくれた仲間。。
末期の肺癌になった先輩の話を持ち出し、5年生存率で5%とも宣告されたらしいが、
10年たった今でも現役で頑張っているらしい。。!
色んな言葉で皆励ましてくれるが、何より旧友とフラットな話題で盛り上がるのが一番だ!
社会的な地位も何も関係ない、
ただ昔同じ釜の飯を食ったと言うだけで他の話題は何もいらない。。
余りの楽しさに今日の大半を体のリカバリに使う羽目にはなってしまったが、
別な同級生でも脳梗塞で寝たきりだと言うケース、あるいは同じ病気で大分持ち直したという
他の同級生の話題。。
この年齢になれば同級生で病気に関する話題も増えてきたことは否めないが、
今病気の私が先とは考えるなよ!と悪態をついて帰ってきたのでした。。(笑)
私に近いお年の読者の皆さんならご理解いただけると思います。。
これからまた機構が変わり体調も崩しやすいです。。
十分にご自愛くださいませ。。(^_-)-☆
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩