10月21日 AM
何度か記事にしたことがあるが、
田舎の実家の方には、今年で83歳になった高齢の母が一人住んでいる。。
父が前立腺がんを患い、その後他界してから13年。。
実家は敷地内に長兄が住まいを建て(兄は父の後を受け継ぎ工務店経営)、同居で無いまでも
ほぼ母のお世話を兄夫婦でやってもらっている状態だ。。(´・ω・`)
父が健在の頃もそうだったが、母は腰痛持ちで且つ血圧もお高めとの事で、
長兄が次兄と私に母の同居の事で相談したいと、数年前に連絡があった。。
相談と言っても、母が良ければ自宅を増築して一緒に住んだ方がいいと思うが、弟達に断りもなく
勝手なことはできないと言う、父譲りの頑固でまじめな性格の兄ならではの相談だ。。(´・ω・`)
この時点で何も言う必要も無く、また私達兄弟(次兄と私)もほとんど母の事で手伝える事が
無いため、当時その申し出と言うか相談を快諾して、長兄にすべてを任せるとお願いしたのだが、
結局はその話は立ち消えとなった。。
母が父と住んだ家(勿論父が建てた家)を離れる事を拒んだからだ。。
その時は母の意見を尊重した形で現在に至るが、
昨日実家に帰った時に、家庭菜園で背中を曲げ、仕事に精を出す母を遠目に見て、
当時の結論は良かったのかもなと微笑ましく思ったのだった。。
私の病気のことはもうほぼ詳細も伝え聞いているだろう。。
わざわざ説明する事もしないが、今は傍から見る限り元気そうにしているので、
母も安心した様子だった。。
お互いの体調を気遣うと、足が悪いだ腰が悪いだとまるで『機関銃』の様に話し出すのが
私の母だが、年齢の割には足元のおぼつかない様子も見せず、杖も無しに畑を歩いて回るので、
『俺よりしっかりしてるよ!』と声を掛けてやると、病院に行くにも兄が車で連れて行くと
言うのだけど、診察の長い時間待たせるのは気の毒だし、
乗り合いバスで行けば友達にも会えるしその方が良いのだと言って笑っていた。。
先日も兄が大怪我をしてERに運ばれた際は心配しただろう。。
兄も怪我の影響(外傷性くも膜下出血)で片耳がうまく聞こえないようだが、
今は実家隣の自宅に帰って来ているので、今回私の帰省は兄も見舞いも兼ねて母の様子を
見て来ようといった事だったのだ。。
実は昨日祖母の命日だったと言うオチが付いてしまったが。。(;´Д`)。。。申し訳ない。。💦
いずれにしても、会うたびに小さくなっていく母が元気に過ごしていることが何よりだ。。
私も病気の事では大変気苦労をかけてしまった(今は長兄も同罪)が、
去年叶わなかったが、今年の年末は何とか一緒に母と年を越すことも出来そうだな。。
皆さんは親孝行できていますか?
私はこんな調子で全くできておりません。。
母が元気なうちに何かしてあげたいところですが、私の方も自身が元気にしている事くらいが
せめてもの親孝行なんでしょう。。
今日は本当の独り言になってしまいました。。m(_ _)m
母の作った得体の知れない『かぼちゃ』です💦
どう処理しよう。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
コメントは最下段よりお願いします。。m(_ _)m
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩