血管炎近況 ~ ~ 悪性リンパ腫とその後-177 ~

 




9月24日 AM

 

連休の最終日。。

毎月一区切り検査の後は、体の状態がある程度把握できる事もあって、

好きな物を食べたりが最近の恒例(いつもだろ;)とかしているが、

昨日は終日家内と繁華街をうろついてみた。。(´・ω・`)

通常お酒も飲んでいないのに移動に公共機関を使う事は先ず無いが、

昨日はカメラを持ち出し電車に揺られ、レアな散歩を楽しむ。。

車の移動では気が付かない景色がたまにはいいものだ。。🚃

 

はなから分かっていたことではあるが、お蔭で今日は足の浮腫みが酷い。。

 

実は先日の検査の時に、主治医に浮腫みに関していくつか質問をしてきたのだが、

悪化のピークはとうに超してはいるが、私の左腕は未だ血管の硬化が残っており、

重いものを持つと翌日辺りまで疼きに近い痛みが残るのだが、足の浮腫み特に甲の部分は

『疲れ』『歩きすぎ』『立ちすぎ』に関して毎回の如く浮腫んでしまう。。

※体重を毎日計るのだが、食事に関わらず大体1㎏レベルで増減するのです。。(´・ω・`)

 

主治医T先生曰く、腕の太い血管にも影響が残る段階では、

手足先の毛細血管について、より長く影響が残っても致し方ない(至極普通)と言う。。

言われてみれば確かにそうだが、抗がん剤(私の場合は標準療法R-CHOP+髄注)の治療が

終わってほぼ9か月。。

当初血管炎や神経障害について大凡一年と言われた後遺症だが、

この分では複数年は何等か影響が残ると思われる。。

まだ引き攣りと硬化は残っています。。

腕を伸ばすと血管に沿ってへこんでしまう。。(;´・ω・)

 

抗がん剤での治療を拒む方がいらっしゃると言うが、

そう言う事(後遺症)を踏まえ考えると、その意見も分からなくもないなと思うのだった。。

※抗がん剤の否定では無く、私は治療方法としてベストであると判断しました。。(´・ω・`)

 

ただはっきり言えるのは、QOL(生活の質)で言うと私は格段に良い方だと思う。。

歩けない。。訳ではない!(走れないけど)

食べられない。。訳ではない!

仕事が出来ない。。訳ではない!

好きなことが出来ない。。訳ではない!

 

これ以上贅沢が言える立場ではない。。(´・ω・`)

 

8回受けた『髄注』の後遺症と思われる臀部、下半身の突然の痺れはもう治らないだろう。。

それでももういくらか時間がたてば、ゴルフクラブも振り回せるかもなと思っている。。

時間の経過とともに、ゆっくりではあるが回復には向かっている。。

今日新たなブログの読者さんからコメントを頂いたが、

罹患は不幸だとしても、前向きに治療を続け希望を持っていれば、

きっとそれは報われ寛解できるものと信じていてほしい。。

 

私もこのまま現状を維持できるように頑張ります。。(^_-)-☆

いつも応援ありがとうございます。。m(_ _)m

 

近所の風景。。

秋の景色になってきました。。(^.^)/~~~




最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m

ブログランキング参加中です(^_-)-☆

私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!

私のブログは『悪性リンパ腫/がん・腫瘍』人気ブログランキング
からも入れます⇩⇩⇩⇩⇩
『いいね・コメント』もアメーバブログからお願いしますm(_ _)m


悪性リンパ腫ランキング


がん・腫瘍ランキング

アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩

https://ameblo.jp/syochu365

『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

break time 2017年6月まで ~ 精巣腫瘍原発悪性リンパ腫闘病記-16 ~

break time Ⅱ 2017年6月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-59 ~

break time Ⅲ 2017年7月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-110 ~

break time Ⅳ 2017年8月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-189 ~

break timeⅤ 2017年9月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-243 ~

break timeⅥ 2017年10月末まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-330 ~

break timeⅦ 2017年11月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-385 ~

break timeⅧ 2017年12月まで ~ 精巣原発悪性リンパ腫闘病記-448 ~


 

Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です