8月14日 AM
月遅れ?の地元は今日がお盆の中日。。
一般的にはそういうものだと認識していたが、東京や関東の一部は7月の同じ頃に
お盆を迎えるとか?(知識不足のご認識ならすみませんm(_ _)m)
私事、午後は実家に帰省して墓参りをするつもりだ。。
実は先日の強硬ライド(ロードバイク)で下半身同様上半身も酷使した様で、
抗がん剤で炎症を起こして硬化している血管炎が悪化した様だ。。
本体血管と言うのはどの場所を通っている意識などないと思うが、
私の場合はもはや『筋状』に硬化していて、今でも腕をまっすぐに伸ばすことは難しい💦
ロードバイクに乗るのはハンドル・サドル・ペダルの3点で体を支えると言う事だが、
どうやら脚力が無いために上半身の引付に腕が無理をしたようで、
昨日の夜から左腕全体痺れてしまい、肩口から血管が引っ張られる為に余計に
伸ばしにくくなってしまった。。
しかも痛い。。(;´・ω・)
実は乗っている際も帰り間際には左腕全体と腰が痺れてはいたのだった。。
無理したのには当然原因がある。。
サイクルジャージを着て、グローブにヘルメット、サングラスを着用、退院後初めて
『ビンディングシューズ』まで履いて走ったので、つい頑張りすぎてしまったのだ。。
これが街乗りの様に、チノパンにTシャツ、頭には帽子だけだったとしたら。。
その気になる訳もなく、その辺をちょろっと走っただけで済んだはず。。
人間頭は健康な時のまま、若い時のままでいるのは仕方が無い。。
残念だが、自身でも『出来ない事も理解する事』が必要な時もある。。
頑張りすぎないように頑張る!
結構大事なことであります。。(;´・ω・)
ところでその血管炎ですが、私からひとつアドバイス。。
腕から抗がん剤を6クール以上受けなければならな方。。
私の場合は7クールまで血管炎症の兆候はなく(多少はあったんでしょうけど)、
7クールまで左腕一本で治療を受けました。。
実際に7クールまで苦も無く針が刺せてましたけど、その後血管がガチガチに。。(;´Д`)
そこで。。。
6クール辺りで右腕に変更するか、もしくは左右交互に治療していたら、
ここまでの状態にはならなかったのかもしれません。。(;´・ω・)
個人差はあると思うところですが参考まで。。
。。とついでに筋肉の落ちてしまった足は筋肉痛になりにくい事実。。
少し乳酸がたまった感じはあるものの、大丈夫なんですよねえ。。(;´・ω・)
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
『break time』病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩