ブログランキングに参加中です(^_-)-☆
治療の励みになっておりますので、もし良かったら
ブログ記事下段タグよりよりポチッとお願い致しますm(__)m
5月7日 PM
娘を病院に連れて行く頃から頭がぼーっとはしていたが、かえって熱を測ると37度越え。。
微熱だが実家からなんか変なのを貰って来たか(保育園に通うちびちゃんたちがいっぱい;)
と思案している。。(;´・ω・)
結局娘は風邪薬で返されたが、先日から痛いと訴える『胃』の方もついでに診察して薬を追加
する事になったようだ。。
私の方は明日まで様子見だな。。やわな体はホントに疲れる。。(;´・ω・)
話は変わって。。。
日本人は血液型で色々話題にするのが好きである。。
A型は几帳面だとか、B型は個性があって、AB型は二重人格?、O型はのんびり屋さんだとか。。
全てオカルト不可思議なもので根拠はないのだろうが、
今日紹介するのはソース付きの『血液型』にまつわる話。。
NETニュースで既にご覧の方もいらっしゃるかも知れないが、
なんと、O型の人は出血リスクが高いらしい。。要は血が止まりにくいと言う事??
血液の病気の私にとっては聞き流せない話。。
そう私の血液型はバッチリ『O型』である。。
以下引用
「O型多い」は出血リスク大か 大けがで死亡率2倍以上も
重いけがで救急搬送されたO型の患者は、それ以外の血液型の人に比べ、死亡率が2倍以上高いとの研究結果を、東京医科歯科大の高山渉特任助教(外傷外科)らが2日、救急医学の専門誌に発表した。O型は他の型に比べて血が固まりにくく、大量出血する人が多い可能性があるという。
O型の患者には、医療現場でより慎重に止血するなどの対応が求められる可能性がある。高山さんは「死亡が多くなる仕組みを、さらに詳しく調べる必要がある」と話している。
続きはソースで
産経ニュース 2018/05/02 16:00配信
https://www.sankei.com/life/news/180502/lif1805020024-n1.html
私の両親は共にA型で共、兄弟二人もA型だが、唯一私だけは祖母と同じ『O型』。。
いままで『O型』で損したと思うのは、夏場に蚊が寄ってきやすいといった事だけだったが、
ここにもリスクがあったとは。。(;´・ω・)
私のブログを以前から読んで頂いている方は、私のHbが6台位まで下がっている最中、外出時
転倒して擦過傷を作った事をご存知だと思うが、当時は幸い血小板はそこそこあったので出血は
大したことは無かったのは幸いだった。。(ただ傷は普段に比べ治りにくかったです;)
万が一、血小板が低い時に大けがなどしていたら人一倍血が止まらないと言う事か???
まあ大げさにとらえるわけではないが、血液型のそんな差があったなんて初耳だったので、
少しびっくり。。(;´・ω・)
単純に統計上『O型』の人が多いだけじゃないの?とも思ったりしております。。
でも造血等の問題が出やすい治療をしたばかりで、去年は初めて輸血も経験した身にとっては
予備知識として頭に入れておこうと思う。。(;´・ω・) 無駄な知識かも。。(笑)
以上たわいもない話題でした。。m(_ _)m
朝からの雨は一層激しさを増している。。
明日は熱や体調次第で会社に行く予定だが、まだ完全復帰ではないので無理までしては行かない
つもりでいる。。
GW明け早々何とも気乗りがしない鬱陶しい空だ。。
最後まで読んでいただき有難うございますm(_ _)m
ブログランキング参加中です(^_-)-☆
私と家族、特に娘達の『夢』の為にポチッとお願い致します!
アメーバブログはコチラ⇩⇩⇩⇩⇩
病気発覚からの時系列はこちらへ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩